どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
10月終わり頃から一気に冷え込み、エアコンを使う機会も多くなってきました。
エアコンをつけたまま寝ていると喉が乾燥して咳がつらかったので、Amazonで加湿器を買ってみました。
僕が買ってみた加湿器は『ZNT アロマ加湿器ZNT-E101』です。
Amazonで高評価が多かったので買ってみたのですが、実際に使ってみての使用感をお届けしたいと思います。
目次
ZNT アロマ加湿器 ZNT-E101の概要
基本情報
Amazonの「ZNT.JP」より販売されているアロマ加湿器です。
シンプルなデザインに加え、大容量の加湿器であり、お値段もお手頃だったので即決で買いました。
Amazonのレビューでも写真付きのものが多く、高評価ばかりだったので安心出来ました。
スペック(大きさ等)
ZNT アロマ加湿器 ZNT-E101 | |
カラー | ホワイト |
サイズ | 23×14×14cm |
容量 | 1.5L |
稼働時間 | 22時間(最小ミスト時) |
定価 | 4,580円 |
高さはファブリーズのボトルよりも少し高いくらいです。
デザインがシンプルなため、割とどこにおいてもしっくりきそうな感じです^^
開封の儀
では、早速購入したものが届いたので開封から設置まで行ってみたいと思います。
裏面にはこんな感じで書かれています。
内容物は本体と取扱説明書の2種類だけです。
中身もシンプルで今すぐに使い始めることが出来ます。
入っていたカードのアップ。可愛い。
真ん中に折り目がついているので、折り曲げて立てかけるという使い方が出来そうです。
でも、これ必ず上下逆さまになるんだけど大丈夫かな。
これがZNT-E101の本体です。
ほぼ正方形で裏側にコンセントが出っ張っているだけの形状です。
裏側のでっぱりはこんな感じ。
コードの部分は取り外しが出来ません。
上部が取り外し可能なカバーになっており、中に水を入れるだけです。
何も難しい操作はありません。
これが上部カバーの内側です。水を吸い上げるノズルがありますね。
このノズルは取り外すことが出来るので、お手入れも簡単に出来ます。
本体の内側です。水をいっぱいまで入れた状態です。
先ほどのノズル部分が、左下の黒い丸の箇所に来るようにカバーを設置すればOKです。
あとはこのつまみをひねるだけでミストが出てきます。
これは目いっぱいひねった状態ですが、ここまでひねらずとも超大量のミストが出ますので、僕は最小メモリに合わせて使用しています。
ZNT-E101を使ってみてのレビュー
大容量で最長22時間まで連続運転可能
先ほどと同様の写真で恐縮ですが、これで目いっぱいの水が入っている状態です。
商品自体には1.5Lまで入れられると書かれていますが、体感的に1.2Lまでといったところです。
それでも大容量の水を一度に入れられるので、何度も水を入れなおす手間がかかりません。
また、この状態でアロマを数滴たらすと、噴出されるミストにアロマの香りが乗っていい感じです。
ミストが強力!でも音は静かで聞き取れない
ミストの噴出口を撮影したのですが、お判りいただけますでしょうか?
これでつまみのメモリが一番小さい部分です。ミストが超大量に出てます。
にもかかわらず、音が一切聞こえません。
耳を近くにもっていかないと聞き取れないくらいので、眠っていても気にならないというのは大きなプラスポイントですね。
メモリの部分。
これはひねれるところまでひねった状態ですが、メモリの最大値をはるかに上回ってます。
ここまでひねると、より遠くまでミストが届くような感じです。
この状態でも10時間は連続運転可能なようなので、寝ている間に水がなくなってしまうという事もありません。
仮に水がなくなってしまったとしても、黄色く光っている部分が赤に変わり、自動で運転が止まるので安心です。
LED内蔵!暗闇で7色に光る
この写真のように、LEDライトが内蔵されており暗闇で明るく光ります。
しかもこのライトが7色に変化するので見ていても飽きません。
暗闇の中で移動する際にぶつかって水をこぼしてしまうこともなくなりますので安心できますね。
個人的には、ミストが若干の光を帯びて噴出される部分がお気に入りです。
お手入れがめちゃくちゃ簡単!
これまでの写真を見てお分かりいただけるように、本体や上部カバーが非常にシンプルな作りになっています。
その為、手を入れるスペースが大きいので、掃除がとても楽に出来ます。
ノズル部分も取り外しが可能なのでお手入れが簡単です。
週1程度のペースで清掃を行うと良いでしょう。
水を入れる際は別の入れ物が必要…
この写真を見てお分かりいただけるかと思いますが、コンセント部分を取り外すことが出来ません。
その為、給水する際は別の入れ物で水を移す必要があります。
1.5L~2Lのペットボトルがある方はそれを活用すれば問題ないと思いますが、個人的には家にペットボトルを置いておきたくないので、給水作業が少し手間に感じています。
前に使用していた加湿器は、タンクが取り外せたので給水が楽だったので、その点だけはマイナスポイントと言えるでしょうか。
カバーを取り外す時に水滴が垂れまくり…
このように上部のカバーを取り外せば給水は非常に簡単に行えます。
ただ、一度使った後に上部カバーを取り外すと、中の水滴が一気に垂れてくるので周りがビショビショになります。
給水時は常にタオルを持っておく必要があるので、この点もマイナスポイントと言えます。
ZNT アロマ加湿器ZNT-E101のまとめ
1.2Lもの大容量で、最長22時間連続稼働が可能 超大量のミストが出るのに、音が全く聞こえず静か LED内蔵で、暗闇の中で7色に光る 給水時に別の入れ物が必要 水滴が垂れまくりなのはマイナスポイントか
以上、『ZNT アロマ加湿器ZNT-E101』の使用感レビューでした。
これからますます寒くなってきますのでエアコンやヒーターが手放せなくなってきます。
部屋を暖めればその分、乾燥もしますので加湿器は是非とも設置しておきたいところです。
加湿器を買おうと思っている方の参考になれば幸いです!