どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
あのはじめしゃちょーも御用達のゲーミングチェア『DXRACER DXR-BKN』をかれこれ3年間は使い続けています。
このゲーミングチェア、控えめに言って最高です。
何が最高なのか?
このゲーミングチェアのココが最高!
- 長時間座っていても腰やお尻が痛くならない
- 高さ調節、角度調節が可能
- 悪魔の「ゆりかご機能」で超快適
はじめしゃちょーも動画の中で人生の宝と言ってます。
ということで、実際に1年以上使っているワタクシがこのゲーミングチェアを徹底的にレビューしていきます。
目次
DXRACER DXR-BKNの概要
基本情報
DXRACERより販売されているゲーミングチェアです。
はじめしゃちょーの動画を見て一目惚れして即購入しました。
世界の主要なe-sports(エレクトロニック・スポーツ)競技会で、公式ゲーミングチェアサプライヤーとして非常に有名なブランドです。
快適な座り心地はもちろんのこと、人間工学(エルゴノミクス)に基づいた独自の立体成型スチールフレームのおかげで『頭部(首回り)』『肩部』『座部(腰回り)』をしっかりとサポートしてくれます。
座椅子部分は、よくあるオフィスチェアのような板の上に直接座っているような感覚が全くなく、適度な弾力性があり長時間座っていてもお尻が痛くなることがありません。
要するに、長時間座っていてもおしりも腰も背中も首も全く痛くなりません。
いやホントに。
つぶまめ
スペック(大きさ)
DXRACER DXR-BKN | |
カラー | ブラック、レッド |
全長 | 120cm~129cm (座椅子の高さ調整が可能) |
椅子幅 | 64cm (足の部分を含めると73cm) |
背もたれ | 82cm |
定価 | 29,800円(税込) |
公式HP | http://dxracer.jp/ |
大きさは120cm~129cmと、なかなか大きめです。
ゲームセンターにあるレーシングゲームの座椅子くらいの大きさはあります。
足の部分はキャスターがついているので、移動は何ら問題なく、リクライニング機能もあるので好みの角度で使うことが可能です。
肘置きもついていて高さ調節も出来るので、キーボードを打つ際も楽な姿勢でタイピングできます。
到着から組み立てまで
では、実際に開けていきたいと思います。
購入してから割とすぐに届いたのですが、想像以上の大きさで配達のお兄さんが大変そうでした。
あと、雨の日だったので箱がビショビショです。
中に入っているものはこんな感じ。
組み立て式なので、それぞれのパーツがちゃんと入っているか確認しましょう。
足。ヒトデです。
足の先端の赤い部分は足置き場となるようで、少し凸凹していて滑り止めのような感じになっています。
座る部分の組み立て。
座椅子と背もたれを直角にした状態でネジを差し込んで固定するのですが、背もたれ部分がかなり重いので可能なら二人で作業することをオススメします。
ワッシャー(ネジと他の部分が直接触れて痛まないようにするための薄い円形のパーツ)があるのですが、背もたれを固定しつつワッシャーをはめてネジを締めるのが非常に大変でした。
足の部分と座椅子の部分を差し込んで完成です。
ヘッドレスト(頭部、首回り)、ランバーサポート(腰回り)も装着済みです。
画像中央部のレバーでリクライニング機能(最大で135度)を作動させることが可能です。
また、レバー左下にある丸っこい弁を使うことで、座椅子そのものの高さが調節できます。
DXRACER DXR-BKNを1年間使用したレビュー
それでは、DXRACER DXR-BKNを1年間使い続けたレビューをお送りします。
リクライニング機能があるので超快適
これが通常の状態。
個人的にはここから5度くらい後ろに倒した方が座って作業がしやすいです。
最大まで倒すとこんな感じ。135度倒した状態ですね。
ここまで倒すと休憩モードですが、体を伸ばせてとても良い感じです。
悪魔の「ゆりかご機能」で超快適
実はこの『DXR-BKN』には人を駄目にする「ゆりかご機能」があります。
このレバーを押し込むとロックがかかり、外に向かって引っ張るとロックが外れます。
ロックを外した状態で背もたれを倒すと、ゆりかごの様に揺れます。
この機能のおかげで、真面目に寝れます。ゲームする用のイスなのに。
座り心地は当然バツグン!
座り心地は当然抜群です。
1年間使用し続けていますが、1日8時間以上座っていても体が痛くなりません。
座椅子部分は厚みが10cm程あり、程良い弾力性がありますし、アンバーアポート(腰回り)のおかげで腰も痛くなりません。
ヘッドレスト(頭部、首回り)のおかげで肩こりもそこまで酷くないように感じます。
ほど良い弾力性と各種サポートによって体への負担が少ないので、めちゃくちゃ快適にパソコンで活動できています。
フットレストが欲しくなる…
このゲーミングチェアを使い始めて1年目で、フットレストが欲しくなりました。
一応、足置き場的なものはありますが、イスの下に足を置く形になるので膝を曲げる必要があり窮屈さがあります。
個人的には足を前に伸ばした状態で座っていたいので、この部分はマイナス要素かな?と感じています。
価格が高め
DXRACER DXR-BKNの価格は、一番安価なものでも29,800円です。
普通のオフィスチェア等は5,000円程度で購入できるので、それと比べると価格はかなり高めです。
でも、パソコンに長時間向かう人はイスにお金をかけた方が良いです。
1日の内の大半をイスの上で過ごすのですから、イスの快適さによって仕事の効率も体への負担も大きく変わります。
長時間座って作業をするのであれば、座るイスにはお金をかけて体への負担を減らすべきだと思います。
はじめしゃちょーのゲーミングチェア紹介動画
はじめしゃちょーの動画ですが、正直、この動画を見て買いました。
色合いが格好良かったのと、床に座布団の組み合わせで作業をしていたせいで腰とお尻が痛かったので、思い切って購入しちゃいました。
DXRACER DXR-BKNのまとめ
- 長時間イスに座って作業をする方にとって人生の宝と言っても過言ではないアイテム
- 各種サポートによって体への負担が軽くなり、さらに超快適な座椅子で最高!
- 価格は高めだが、1日の大半をイスに座って過ごすなら絶対に買うべき!
以上、3年程使い続けている私による『DXRACER DXR-BKN』使用感レビューをお送りしました。
何度もお伝えしますが、このゲーミングチェアは控えめに言って最高です。
長時間座って作業をする方は、是非イスにはお金をかけて作業時間を快適なものにしてみてください!
Amazon Prime会員の方だとお急ぎ便で翌日には到着するみたいです!
すぐに欲しいという方は、公式ホームページからではなくAmazonをお使いください。