どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
近頃、本業が多忙を極めており、その業務に追われて日々を過ごしています…
という理由でサボってました。ごめんなさい。
僕の本業は”携帯電話代理店の法人営業マン”です。
基本的には法人、個人事業主の方を相手に携帯電話だったりモバイルルーターだったりを販売しているのですが、そこでよく聞く”携帯電話あるある”があるんですよね。
今回はいくつか例に出して挙げてみたいと思います。
目次
携帯電話の代理店ってなんの「代理」なの?
ちょっと気になったので質問です。
もしよければご回答頂けると嬉しいです。携帯電話代理店ってなにする会社だと思いますか?
— つぶまめ@植物系Webライター (@tsubutsubumame2) 2017年10月17日
まずはこの質問。「なんの代理なの?」
結構多いです、この質問。
冷静に考えればわかりそうなものなんですが”携帯キャリアの代わりに販売をしています”。
たまーに「え?俺の代わりに携帯電話の手続きを全部やってくれるんでしょ?ホラホラ~」と煽ってくる人がいますが違います。
携帯キャリアの代わりに販売をしているだけなので、決してお客様の代わりに全ての手続きをやってあげられるワケではないのです。
お客様ご自身に対応してもらわなければならないケースも多々あります。
サポートセンターに電話をする際などは原則お客様から、です。
代理店の者があなたの代わりに電話で対応する、といったことは本来であればNGなのです。
携帯ショップってなんであんなに待つの?
続いてコチラ。この質問は本当に多いですね。
というか、私もこの会社に入るまでは全く同じことを思っていました。
この記事をご覧になられている方の中にも同様のご感想をお持ちの方はいらっしゃることでしょう。
結論を言えば、登録センターからの返答がないと次の対応が出来ないので待ち時間が長いのです。
基本的に、携帯ショップで手続きをする際、その場で登録を完結させられるワケではないのです。
どのキャリアでも同様なのですが、各種手続きをした後に登録センターへとデータを送信します。
その返答がない限り、次の対応に移れないのです。
決してショップスタッフがサボっているワケではなく、登録センターからの返答待ちで時間がかかっているのです。
お客様と同様に、ショップスタッフも「返答まだ来ない(T_T)」となっているので大目に見てあげてください。
携帯電話の手続きってなんでめんどくさいの?
続いてコチラの質問。
携帯電話の登録って手続きに色々と手間がかかりますよね。
ショップで待たされることもそうですし、身分証明書の提示だったり、代理の人が手続きをする場合は委任状が必用だったり…本当にめんどくさいですよね。
でも、それには理由があります。
携帯電話を詐欺や犯罪に使う人がいるので、それを防ぐために面倒くさい手続きになっているのです。
振り込め詐欺だとかオレオレ詐欺(両方同じか?)等に使われる電話って、固定電話ではなく携帯電話であることが非常に多いんですよね。
そういった犯罪を防止するために、電話の手段を防いでしまおうということで法律が定められているのです。
その法律を”携帯電話不正利用防止法”と呼び、携帯電話の登録を行う際には個人情報の開示が必須だったり、委任状が必要であると定められているのです。
これを破ると、そのショップスタッフだけではなく、運営している代理店はもちろんのこと、お客様ご自身も罰せられる対象になります。
不正を防止する意味でショップのスタッフに付き合ってあげてください。
携帯電話の料金って高くない!?
最後にこの質問です。
皆さん、やはり毎月の携帯電話料金が高いと思いながらも使っているようですね。
そんな中で、下記のツイートをご覧ください。
携帯料金は本当に一回見直した方が良いと思う。
大手3大キャリアってショップ運営の設備費、人件費も含んでるから高い。
格安SIM使っても全く問題なく通話も通信も出来る。となれば、それらに投資したいと思う人以外は是非検討するべき。 https://t.co/leUawlabu7
— つぶまめ@植物系Webライター (@tsubutsubumame2) 2017年10月15日
はい、携帯電話料金の高い理由です。
それは携帯ショップやインフラ設備の運営・管理・維持費や、人件費も含まれているため高いのです。
個人のユーザーで携帯電話の料金を安くしたいと考えるならば、格安SIMへ乗り換えることをおススメいたします。
いずれ記事として掲載しますが、私は元々SoftBankユーザーでした。
そして、今はY!mobileを使っていますが、毎月の月額料金が驚くほどに代わりました。
その比較がこちら。
SoftBank
通話…通話し放題:2,700円
データ容量…データ定額パック標準・5GB:5,000円
月額料金:8,000円(ウェブ使用料含む)
SoftBankのiPhoneでも月額料金1,750円で使える方法についてまとめました。

Y!mobile
通話…スマホプランM:2,980円
データ容量…プラン名同上・6GB
月額料金:2,980円 ※
※1年間はこの価格。それ以降は3,980円となる。
ざっくりとこんな感じです。
毎月、約5,000円程度の差額があり、1年間で換算すれば60,000円も安くなります。
よくあるのは2年契約なので2年間で換算しても108,000円の差額が発生し、毎年恒例の新型iPhoneでさえ余裕を持って購入することが出来ます。
しかも使用感はほぼ変わらずです。
それを考えると大手3大キャリアを使っているのが非常にもったいなく感じてしまうんですよねー。
この差額を見て「安ッ!!」と思った方は、是非とも格安SIMを検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、私が本業で働いている中でよく聞く”携帯電話あるある”を挙げてみました。
どれもこれも、みなさんも思っている点かと思いますので、何かの参考になれば幸いです。
いずれ、Y!mobileを使い始めていったいどれくらい安くなったのか?ということで、より詳細な記事を作成予定ですので、お楽しみに。
それでは、今回はここまで。