どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
副業ライターとしても活動をし始めたのですが、ランサーズでありがたいことに認定ランサーになることができました。
2017年8月からランサーズにて本格的に活動をし始め、認定ランサーになれたのはおよそ2か月経った10月5日です。
その2か月の間に、本業をこなしつつ約10万文字分の記事を執筆して納品しておりました。
今回の記事では、本業をこなしつつもそれだけの文字を書くための時間を確保する術について書いていこうと思います。
ポイントは「周りにノリが悪いやつだと思わせること」です。
「会社で浮いても構わない」という方だけご覧ください。
目次
周りに「ノリが悪いヤツ」だと思わせろ!!
飲み会の誘いはすべて断る
会社の飲み会や個人的な飲みのお誘いは基本的にすべて断っていました。
飲み会に行きさえしなければ、会社員って意外と時間が作れるんですよ。
というか、文字を書きたいとかそれ以前に面倒くさいので飲み会は断ってました。
会社の飲み会って基本的に愚痴を吐く場だったり悪口陰口のオンパレードだったりしません?
あれって本当に【百害あって一利なし】ですよ。
マイナスの感情の場にいると、人ってマイナスの波にさらわれてしまうんですよね。
どんなにポジティブな人間でもマイナスの波にさらわれてしまうので、そういう場にはいかないことこそベストな選択なのです。
私は特別な場(歓迎会だとか送別会)に限っては参加してましたが、それ以外の飲み会はすべて拒否です。
断る時の理由ですが「予定が入ってる」「風邪気味で薬を服用中」「荷物が届く」をローテーションしてましたw
これだけでノリの悪いヤツと思わせることが出来ます。
定時ダッシュをする
私は毎日、定時ダッシュして帰宅するようにしています。
残業代とか一切出ないので、会社に残れば残るだけただのボランティア活動になるんですよね。
それでいて副業も禁止だというのだから質が悪い。。。
そもそも残業を前提に仕事をする人たちは仕事のスピードが遅いんですよね。
定時と言う概念がないから、その時間までに終わらせようと努力をしないというか。
周りに合わせるのは時間の無駄です。さっさと自分の仕事を終わらせて帰りましょう。
そんな周りのスピードに合わせて仕事なんてしてたら、自分の貴重な時間を奪われてしまいます。
なので、私はその日の内にやらなければならない仕事を定時の1時間前に全て終わらせて、残りの1時間で周りの人の仕事を手伝うようにしていました。
そうすることで定時に帰っても何も文句を言えないような雰囲気を作り出すことが可能です。
つぶまめ
周りに流されずに自分の芯を貫く姿勢が大事
自分の時間を確保するために徹底すること
基本的には、
- 飲み会をすべて断る
- 定時ダッシュを決める
この2点を毎日貫き通すだけで、自分だけの時間を確保することが出来ます。
しかも、この2点をずっと徹底していれば、周りがあなたのことを誘ってこなくなります。
そういう状態を作り出してしまえば、あなただけの時間なんていくらでも捻出できるんです。
現に私は今の仕事に転職をして、上記2点を徹底することで6時間程の自分だけの時間を確保することに成功しています。
自分を貫き通すことの難しさ
この「自分を貫き通す」って、実はかなり難しいことなんですよね。
「飲み会ばっかりで困るんだよねー…」という知人に上記の方法を勧めているのですが、必ず数日で出来なくなってしまいます。
何故かと言うと、周りの視線に耐え切れずに流されてしまうからです。
自分だけの時間を確保するためには、面の皮を厚く持ち合わせておく必要があります。
要は、周りの目線を気にしない芯の強さ、心の強さが必要なのです。
…カッコよく言ってますが、超簡単に言えば周りを無視してるだけなんですケドネ(^^;)
そんなことしてたら会社でハブられない?
ここまで、自分だけの時間の確保をするために必要なことを挙げてきました。
実は、この内容を私の知人に伝えると必ず言われるセリフがあります。
この記事をご覧の皆さんも同じことを思っていらっしゃるのではないでしょうか?
(;’∀’)「そんなことしてたら会社でハブられね?」
はい、これです。このセリフ。今まで何度も聞いてきました。
このセリフに対して必ず私は「そんなんだから時間が作れないんだよ!!」と返しています。
いままでを振り返ってみてください。
自分だけの時間が欲しいと願いつつも、日々の飲み会や休日出勤に追われる毎日…だから時間がなかったのではないですか?
自分に言い訳をして周りに流されているだけに過ぎないんですよ
自分だけの時間を確保したい!と強く思うのであれば、自分の芯を曲げてはいけません。
自分の時間を確保できたら是非やって欲しいこと
さて、上記のポイントを意識して実際に自分だけの時間を確保出来たら、あなたは何をしたいですか?
普段やれないゲームをやるもよし、パソコンを触るのも良し、勉強に使うのも、知り合いと楽しい飲み会に行くのもなんでもありです。
全てはあなたが有意義に時間を使えるのなら、何をしてもかまわないのです。
ここでは、
(;’∀’)「飲み会とかに参加するのは嫌だけど特にやりたいことがないなあ」
と、いう方に向けて私個人的なオススメをご紹介致します。
読書
読書をすれば先人たちの考え方や失敗談を知ることができ、知識を吸収することが出来ます。
たったの1,500円程度で自分の知見を広めることが出来るので、最強のコスパを誇る自己投資と言えます。
特にオススメしたいのは3冊の書籍です。
ホリエモンこと、堀江貴文氏の『多動力』です。
これからの時代に求められるのが『同時にいくつもの物事をこなす能力=多動力』。
そんな能力を身に着けるためにどうすれば良いのか?について書かれています。
一つの物事だけにとらわれていては、この先を生きていけません。
「ホリエモンだからそんなことを言えるんだよ!」と思わずに最後まで読んでみて欲しい一冊です。
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
2冊目は、ロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さん 貧乏父さん』です。
「お金持ちの人」と「そうでない人」との差は、お金に働かされているかお金を働かせているかの違いだと述べられています。
正直、かなり難しい言葉や例えが用いられているので読みづらく感じるかもしれません。
ですが、それでも最後まで読んで頂きたい書籍です。
特にサラリーマンとして働いている方は是非とも呼んでいただきたい一冊です。
最後の3冊目は、赤羽雄二氏の『ゼロ秒思考』です。
物事を考える、行動するまでの時間を極端に短くするためにはどうすれば良いのか?について書かれています。
結論を言えば、頭の中をすっきりと整理しておくこと。
その為にはA4用紙を用意して、思い浮かんだことを片っ端から書き続けるというトレーニングを行います。
元々、考えをまとめる時に紙に書き殴っていたので共感点も多く、最後までスラスラと読み進められました。
読み終えてからは優柔不断だった私が即断即決できるようになったので、そういった方にオススメの一冊です。
トレーニング
トレーニングをすることであなたの体が鍛えられ、肉体的にも強くなり、結果として精神にも大きな良い影響を与えることになります。
私はコナミスポーツクラブの月2回コースでジムに通っています。
適度なトレーニング、適度にランニングをすることで驚くほどに体が軽く感じられます。
ちなみに私がジムでのトレーニングに目覚めたのはコチラの書籍の影響です(書籍の紹介でゴメンナサイ)
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
趣味
最後は、あなたが好きなことに没頭しましょう!
私で言えばブログやライター活動、テニスや読書、料理などです。
好きなことであれば何でも構いません。思いっきり楽しみましょう!
まとめ
自分だけの時間を手に入れるには「ノリの悪いヤツ」と思われよう! 「飲み会を断る」「定時ダッシュをする」の2点を徹底する 会社で浮いてしまっても仕事に支障は出ません 自分だけの時間が確保出来たら思いっきり楽しもう!
その時その時を楽しく、一生懸命に生きなければ本当に時間が勿体ないです。
無意味な残業とかしている場合じゃないですよ、マジで。
ここまでお読み頂きましてありがとうございました。
せっかくここまでお読み頂いたのですから、
- 飲み会の誘いを断る
- 定時ダッシュをする
この2点を意識して、自分だけの時間を確保するように頑張ってみてください!
自分だけの時間を確保できるようになると、毎日が本当に楽しくなりますよ!
関連記事
