どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
早速ですが、本日メールチェックをしていたところ、ランサーズから「認定ランサーに認可しました!」という内容のメールが届きました。
以下、本文。
いつもランサーズでお仕事いただき、誠にありがとうございます。
ランサーズ認定ランサー事務局でございます。このたび弊社で実施しました認定ランサー審査につきまして、
厳正なる審査をいたしました結果、
是非つぶまめ様に認定ランサーとして、ご活躍いただきたいと考えております。ランサーズは、テクノロジーで誰もが自分らしく働ける社会をつくりたいと考えて
日々サービス改善に努めておりまして、
ぜひ、つぶまめ様にも、自分らしく仕事をすることを実現していただければと存じます。引き続き、ランサーズをご愛顧いただくとともに、
テクノロジーで誰もが自分らしく働ける社会を実現するために、ランサーズへの改善要望などございましたら
ご遠慮なくご連絡いただきますようお願いいたします。
それを見た僕のツイート。
メール確認してたらランサーズから「認定ランサー」に認定されましたというメールが届いてた。
内容はまだ見れてないけど、とりあえずなんか凄そうで嬉しい╰(*´︶`*)╯
ありがとうございます。#ランサーズ— つぶまめ@植物系Webライター (@tsubutsubumame2) 2017年10月4日
なんかよくわかんないけど、う、嬉しい( *´艸`)
ということで、ありがたいことに晴れて【認定ランサー】になることができました!
知らないうちに審査されていて、知らないうちに合格して、気付いたら認定頂いたのでまるで達成感がないんですが、なんにせよ箔が付いたので嬉しい限りです。
さて、急遽【認定ランサー】になったつぶまめことワタクシですが、そもそも認定ランサーってなんなの?という状態だったので、調べてみました。
なんか特典とかあるらしいので、その特典の素晴らしさをお伝えできればと思います。
目次
認定ランサーとは?
参考サイト:ランサーズ公式ホームページ
「認定ランサー」とは、ランサーズに登録しているプロの中から、ランサーズが定める基準をすべて満たしたランサーのことです。
認定ランサーとは、ランサーズが定めている基準をすべてクリアした選ばれた人間だけがなれる資格のようですね。
ヌフフ…ついにワタクシつぶまめも世間に認められたようですね。ヌフフフフ。ランサーズ界の支配もすぐそこのようですね。
ちなみに、この認定ランサーですが現時点で3,615人いらっしゃるみたいです。
井の中の蛙とはまさにこのこと。支配とか言えるレベルじゃありませんでした。
認定ランサーになると何が良いの?
認定ランサーになると、6つの特典を受けることが出来るようになります。
いずれもランサーズで仕事をするにあたって有用なものばかりなので、ぜひ認定ランサーになっておきたいところです。
認定エンブレム付与
認定ランサーになると、このような「認定エンブレム」が付与されます。
この認定エンブレムは、ランサー(作業する人)を検索するページやプロフィールページ、ランサーから仕事の提案を受けるページで表示されます。
後述しますが、認定されるためには基準があります。
それらをクリアして正式に認められたランサーということで、仕事を依頼する側(=クライアント)から見たときに信頼されるアピールポイントになると言えます。
つまり、仕事の受注率が格段に上がるという事になり、ランサーのビジネスの幅が格段に上がります。
認定ランサー検索に掲載
参考サイト:ランサーズ公式ホームページ「認定ランサーをさがす」
ランサーズには、認定ランサーのみを検索できる専用ページがあります。
ランサーズの基準を満たした有能ランサーばかりがいるページにプロフィールが掲載されるようになるので、クライアントから直接依頼をもらえたりするようです。
その為にはプロフィールもしっかりと書いておく必要がありますね。
メルマガ等への掲載
認定ランサーになると、ランサーズのサイト内各種ページに「おすすめランサー」として名前が上がるようになります。
また、ランサーズから発行されるメルマガで紹介してもらえたりする為、仕事を依頼される確率がさらに高まります。
ランサーズの発行するメルマガで紹介してもらえるという事で、一気に名前が広まる可能性が上がりました^^
おすすめ案件の紹介
認定ランサーにもなると、ランサーズの案件担当者から連絡が来るようになるそうです。
その内容は、高単価案件や発注につながりやすい案件など、ランサーにとって有益なものばかりだとのことです。
また、実際にそういった依頼が来た場合でも必ず受けなければならないわけではなく、依頼を受けるor受けないを選ぶことが出来るので、まさに仕事を選ぶ側の人間になれるようです。
実際にそういったお声がけを頂けたら全て受ける気持ちでおりますが、あまりにジャンルが異なる内容であればお断りするのも致し方ありませんね。
サポート優先対応
認定ランサーになると、ランサーズのサポート担当者への質問に対する回答が優先的にもらえるようになるそうです。
こちらは活用したことがありませんので何とも言えませんが、いずれにせよ優先的にサポートを受けられるという事で嬉しい限りです。
チャットサポートが受けられる
現在はまだ試験運用段階のようですが、チャットサポートを受けられるようになるそうです。
チャットサポートとは、恐らく携帯電話のauやSoftBank、はたまた格安SIMを展開するMVNOの公式ホームページの右下あたりに良く表示されるヤツのことだと思われます。
オペレーターがその場ですぐに対応してくれるのですごく便利なんですよねー。
実際に私も何度か利用したことがありますが、サポートセンターに電話するよりもはるかに早く回答してもらえるので非常に助かっています。
そんなチャットサポートを使えるという事で非常に大助かりな状況になりそうです。
認定ランサーになるためには?
認定ランサーになるためには、いくつかクリアせねばならない条件があります。
その条件を満たしていれば、審査の後に晴れて認定ランサーになることが出来ます。
その条件は全部で5つあります。
応答が早いこと
24時間以内のメッセージ返信率が80%を超えていることが条件の一つ目です。
ランサーズに限らず、素早いレスポンスと言うのはビジネスにおいて非常に重要なファクターなので、届いたメッセージには早い内に対応しておきたいところです。
ちなみに、上記のメッセージ返信率80%以上と言うのは下記の式で算出されています。
24時間以内に返信した数÷返信した数×100
高い対応力と責任感
仕事を受注してから納品までを1つのくくりとして、これの割合が90%以上でなければなりません。
依頼された仕事を途中で投げ出すような人だと認定ランサーになれないということですね。
こちらも計算式があります。
【プロジェクトの仕事完了率】
納品まで完了した仕事の数÷受注した仕事の数×100
【タスクの仕事完了率】
完了登録したタスクが承認された数÷引き受けた作業の数
獲得報酬額が高い
依頼をこなすと報酬がもらえますが、その報酬獲得額が上位20%以内でないと認定ランサーになることが出来ません。
これは、過去一年間の獲得額が、各カテゴリの中で上位20%以内であることが条件とのことです。
私は2017年8月頭から始めたばかりなので報酬獲得額は10万円に満たないのですが、それでも20%以内に入っていたようです。
稼ぐこと自体は簡単だけど、それを継続して稼ぎ続けることが難しいということを改めて考えさせられました。
クライアントからの評価が高い
仕事を完了させると、ランサー側もクライアント側もお互いを評価しあい、それが終われば完全に仕事完了となります。
その際の評価が4.8以上でなければ認定ランサーになることが出来ません。
私は幸い、担当させて頂いたお仕事においてすべて☆5を頂いているので、この条件は楽に達成できておりました。
本当にありがたいお話でございます。
認証済みか否か
ランサーズは、本人確認や電話番号確認、機密保持確認といった各種承認機能があります。
それらすべてを実施していなければ認定ランサーにはなれません。
何故なら、身分のはっきりしていないランサーに対してクライアント側が仕事を任せたいと思うワケがないからですね。
実際、クライアント側の画面では”認定ランサーのみを受け付ける”という項目がありますので、クライアントから信頼を得るためにもこれらの承認手続きの実施はマストであるとのことです。
認定ランサーになったからには更に意欲的に仕事をしたい!
冒頭で書いたように知らないうちに審査をされておりましたが、こうして調べてみると認めてもらえて嬉しいという感情が芽生えてきました。
現在、本業がある為、記事執筆の時間は非常に限られている現状ですが、つける時間を有効的に使ってガシガシ依頼をこなしていきたいと思いました。
まずは平日20時以降25時くらいまでと休日の時間をフルに活用して、より多くの依頼をこなせるようにしていきます。
また、せっかく認定ランサーになったということで各種特典の機能を上手く活用して、本業異常の収入を得ることを目的に頑張ります!
やはり認めてもらえると嬉しい!
やはり人間、自分のしてきたことをしっかりと評価してもらえると嬉しくなるものです。
ランサーズは最近、新サービスにも多くの力を注いでいますが、そうしたタイミングで私の実績を見て頂けたという事で大変嬉しく思っています。
もちろん、実績としてはまだまだ案件数も少なく、精進すべき箇所も多々ありますが、それでも認めてもらえたというのはとても嬉しく思います。
現状、ランサーズには様々な種類の仕事依頼があります。
私の記事を見て少しでも興味をお持ちいただけたのであれば、是非ランサーズに登録をして気になる仕事をしてみてください!
そして、数をこなして自分の糧としていけば自ずと認定ランサーになれるはずです。
ぜひ、頑張ってまいりましょう!