どうも、つぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
先日、またまたTwitterを眺めていたら、こんなツイートを発見しました。
【あなたに共感するフォロワーは?一言コメント】
2ヶ月で0→600人フォロワーを増やした経験から、あなたのプロフィール&タイムラインをみてどんなフォロワーが集まるか伝えます。
このツイートをRTしてくれたら、リプでコメント返します。
良かったらどうぞ
— MURAKICHI(むらきち) (@murakichi_y) 2017年9月6日
MURAKIDS-むらきっず-を運営されているMURAKICHIさん(@murakichi_y)のツイートです。
なんと、たったの2か月間でTwitterフォロワー数0人から600人にまで増やしたというすごい拡散力をお持ちの方。
9月17日時点でのフォロワー数はさらに増えて766人でした。すごすぎる。
更にはブログ運営2か月目にして月間PV数が15,000を超えるという強者っぷり。化け物か。
そんな方が、ツイートをリツイートするだけでTwitter上のプロフィールを添削してくれるという事で早速リツイートさせて頂きました。
ぼくがリツイートする時点ですでに40RTくらいいっていたような気がします。
目次
Twitterプロフィールを添削してもらった
早速、MURAKICHIさんがぼくのTwitterプロフィールを添削してくださいました。
その当時のツイートがこんな感じ。
@tsubutsubumame2 ありがとうございます!
植物系Webライターが読み手と共感されないと感じます!共感出来ないので、始めの一文で離脱されそうです!
一言、解説を入れてはどうでしょうか?「〇〇で生きるがテーマの植物系Webライター」のような。ブログは何を発信しているか見える化を! pic.twitter.com/ZF8xdaF1Kv— MURAKICHI(むらきち) (@murakichi_y) 2017年9月9日
初っ端から顔面にストレートを頂きました。
一言目で離脱されてしまっている、と…。
でも、改めてみると「そりゃそうだ」と言わんばかりのプロフィールでした。猛省。
何をしている人物なのかがわからなければフォロワーが増えるはずもないんですが、この当時はそれを全く分かっていないプロフィールを書いていましたね…いや、ホントお恥ずかしい。
プロフィールを修正してみた
というワケで、ありがたく顔面にドストレートをかまして頂いたので早速修正してみました。
それがこちら。
プロフィールを変更する際に意識したのは下記のポイントです。
- 自分のブログが何について情報発信しているのか
- 自分自身が何者なのかについて
- 肩書(ぼくの場合は「植物系Webライター」)の意味について
これらを、プロフィールに記載できる文字数ギリギリまで使ってどのように書こうか考えるのは楽しかったです^^
また、肩書の部分についての記載を入れたので「植物系ってなんやねん?」と思った方にとっても意味の通ずるものになったのではないかと思っております。
プロフィールの添削をして頂いてから約一週間が経過しましたが、プロフィールを修正したら30人弱フォロワーが増えてました。
プロフィールを変えるだけで、ここまで変わるものなのかと度肝を抜かれておりますΣ(゚Д゚)
いや、本当にこの結果は嬉しい。フォローしてくださっている方々、ありがとうございます。
ちなみに修正した内容はMURAKICHIさんにお伝えしてなかったのですが、
分かりやすくなりましたねありがとうございました
— MURAKICHI(むらきち) (@murakichi_y) 2017年9月9日
このようなリプライを頂きました。
アフターフォローというか、素直に「この人スゲェ!!」と思いました。
自分がかかわった人のその後までを見る…なかなかやれないことですし、やらなくても良いことだったはずですが、MURAKICHIさんは変更後のプロフィールの確認までして下さってました。
本当に感激しました。ありがとうございます!
今回の添削結果から考えるプロフィールの効果的な書き方
さて、今回の添削結果を振り返ってみましょう。
MURAKICHIさんにご指摘頂いたのは下記の二点ですね。
- 読み手への共感
- 何について発信しているのかの「見える化」
ぼく自身、フォローしている方の共通点って「ブログを運営している人」というポイントなんですよね。
何故なら、そういった方々のブログを見て、知識も身につくしブログ構成の勉強にもなるからです。
そして、Twitter上でやはり真っ先に見るのは「プロフィール」です。
どのような人で、どのようなことをしているのかが一発でわかる人。そんな人をフォローするようにしています。
ところが、ぼくの最初のプロフィールはどうでしょうか。
@tsubutsubumame2 ありがとうございます!
植物系Webライターが読み手と共感されないと感じます!共感出来ないので、始めの一文で離脱されそうです!
一言、解説を入れてはどうでしょうか?「〇〇で生きるがテーマの植物系Webライター」のような。ブログは何を発信しているか見える化を! pic.twitter.com/ZF8xdaF1Kv— MURAKICHI(むらきち) (@murakichi_y) 2017年9月9日
このプロフィールじゃ、なにについてのブログなのかが全く分からないですね。
これではフォロワーが増えたとしても、最後の方に書いてある趣味の欄に共感して頂けた方のみでしょう。
それを、
このように変えてあげることで下記のポイントをクリアするように変更しました。
- 読み手への共感
- 「植物系Webライター」の説明を入れることで読み手の『なぜ?』を解決する
- 何について発信しているのかの「見える化」
- 「『自由』をテーマに~」の文言で、何についてのブログなのかをはっきりとさせる
結果的に30人弱フォロワーが増えている現状なので、この2点の修正はあながち間違ってはいなかったのでしょう。
たったの一週間程度でこれだけの数なのですから、より積極的に情報発信をしていけばもっともっと多くの方々にフォローしてもらえるようになりますね。
まとめ
- 読み手への共感
- 何について発信しているのかの「見える化」
この2点を意識してプロフィールを作成するようにしてみてくださいね。
>>関連記事:【5分で出来る】超簡単にTwitterのタイムラインをブログ内に表示させる方法
最後になりましたが、今回のプロフィール添削に関して、MURAKICHIさんにはお世話になりました。
プロフィールの添削はもちろんのこと、アフターフォローの大事さにまで気づかされました。
なんでも、わたしと同じくサラリーマンとして働いている中でブログ運営をされているとのこと。
わたし自身もブログを始めたばかりではありますが、まだまだ頑張らねば!と勇気を頂きました。
本当にありがとうございました!
MURAKICHIさんのブログやTwitterアカウントは下記からどうぞ!
運営サイト:MURAKIDS-むらきっず-
管理人:MURAKICHIさん(@murakichi_y)