こんにちは、格安SIMライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
この記事では、口座振替で申し込みができる格安SIM全12社の特徴をまとめてご紹介いたします。
- 口座振替で申し込みができる格安SIMってないの?
- クレジットカードを持っていないけど格安SIMに乗り換えたい!
上記のようなお悩みをお持ちの方は、格安SIMへの乗り換えの参考になるかと思うので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、口座振替以外にコンビニ払いやデビットカード払いができる格安SIMについては以下の記事でまとめています。
目次
口座振替で申し込みができる格安SIMの選び方3つのポイント
口座振替で申し込みができる格安SIMは、2020年1月時点で全12社もあります。
12社もあるとどの格安SIMを選んでよいか悩んでしまうかと思いますが、自分にピッタリの格安SIMを選ぶための3つのポイントをお伝えします。
格安SIMの選び方3つのポイント
- 音声通話が必要かどうか
- 月額料金の安さを比較する
- 回線種別(今のスマホを使う場合)
それぞれについて簡単に解説していきます。
1.音声通話が必要かどうかを決めよう!
- はい→音声通話SIM
- いいえ→データ通信SIM
格安SIMには、ドコモやau、ソフトバンクと決定的に違う部分があります。
それは、電話ができる「音声通話SIM」か、電話ができない代わりに料金が安い「データ通信SIM」の2種類がある点です。
料金が安いデータ通信SIMは、LINEアプリの無料通話なら使えますが、通常の電話は一切できず緊急時の110番や119番などにもかけられないので、基本的には音声通話SIMを選ぶことをおすすめします。
2.月額料金の安さを比較しよう!
音声通話SIM・データ通信SIMのどちらにするかを決めたら、格安SIMの月額料金の安さを比較しましょう。
格安SIMは、ひと月に使いたいデータ容量によって毎月のスマホ代が変わります。
口座振替で申し込みができる格安SIMの最安値プランの比較表を載せているので、気になる方は以下のプラスマークを押してみてください。
格安SIM | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
UQモバイル | 1,980円 (3GB) | 980円 (3GB) |
Y!mobile | 1,980円 (3GB) | 980円 (1GB) |
楽天モバイル | 1,480円 (2GB) | 900円 (3.1GB) |
LINEモバイル | 1,200円 (1GB) | 500円 (1GB) |
mineo | ドコモ:1,400円 au:1,310円 ソフトバンク:1,750円 (500MB) | ドコモ:700円 au:700円 ソフトバンク:790円 (500MB) |
BIGLOBEモバイル | 1,400円 (1GB) | 900円 (3GB) |
NifMo | 1,600円 (3GB) | 900円 (3GB) |
OCNモバイルONE | 1,800円 (3GB) | 1,100円 (3GB) |
TONEモバイル | 1,500円 | – |
JCOMモバイル | 1,600円 (3GB) | 900円 (3GB) |
エックスモバイル | 1,580円 (1GB) | 980円 (1GB) |
@モバイルくん | 1,200円 (500MB) | 934円 (3GB) |
「UQモバイル」「Y!mobile」「楽天モバイル」の3社はかけ放題付きのプランですが、それ以外の格安SIMは共通して20円/30秒の通話料がかかります。
アプリ経由で電話をすれば10円/30秒にできますが、それでも通話が多い方の場合は毎月のスマホ代が高くなる場合があります。
通話が多い方は、UQモバイル・Y!mobile・楽天モバイルの中から選ぶのをオススメいたします。
3.今のスマホを使うなら回線種別に注意しよう!
格安SIMは、大手携帯キャリアから通信設備を借りてサービスを運営しているのでそれぞれに対応した通信エリアでしか使うことができません。
大手携帯キャリアで購入した端末を格安SIMに乗り換えた後も継続して使いたい場合は、購入したキャリアの回線に対応した格安SIMをお選びください。
- UQモバイル:au
- Y!mobile:Y!mobile
- 楽天モバイル:ドコモ、au
- LINEモバイル:ドコモ、ソフトバンク
- mineo:ドコモ、au、ソフトバンク
- BIGLOBEモバイル:ドコモ、au
- NifMo:ドコモ
- OCNモバイルONE:ドコモ
- TONEモバイル:ドコモ
- JCOMモバイル:ドコモ、au
- エックスモバイル:ドコモ
- @モバイルくん:ドコモ
口座振替で申し込みができる格安SIM12社の特徴比較
それでは本題の「口座振替で申し込みができる格安SIM12社の特徴比較」を解説していきます。
それぞれの格安SIMで、オリジナルの特徴があるので格安SIM選びの参考になさってください。
UQモバイル
UQモバイルの特徴まとめ
- 格安SIMの中でも通信速度の評判が良い
- 全国のUQスポットでサポートが受けられる
- 最安値は10分カケホ付きの3GBが1,980円で利用可能
格安SIMの中でも有名な「UQモバイル」。
auのサブブランドとして販売されており、通信速度が安定していて速いことが特徴です。
日本全国で展開されている店舗「UQスポット」でサポートが受けられるので、格安SIM初心者の方でも安心して使うことができます。
料金プランは10分かけ放題付きで「3GB/9GB/21GB」から好きな容量を選んで利用可能です。
格安SIMでも快適にインターネットを使いたい方にオススメです。
UQモバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | au | ||
月額料金 | 音声SIM | 3GB | 1,980円 |
データSIM | 3GB | 980円 |
Y!mobile
Y!mobileの特徴まとめ
- 独自回線で安定した速度でスマホが使える
- Y!mobileショップが全国に展開されている
- 最安値は5分カケホ付きの3GBが1,980円で利用可能
独自の携帯キャリアとして運営していた「Y!mobile」。
現在ではソフトバンクのサブブランドとして販売されており、独自回線の安定した速度でスマホが使えます。
もともとは携帯キャリアとして運営していたこともあり、日本全国にY!mobileショップがあるのでサポート面も安心です。
料金プランは5分かけ放題付きで「3GB/9GB/21GB」の中から好きな容量が選べます。
UQモバイルと比較されることが多いY!mobileですが、かけ放題となる時間帯が異なる点を覚えておきましょう。
Y!mobile | |||
---|---|---|---|
回線種別 | Y!mobile | ||
月額料金 | 音声SIM | 3GB | 1,980円 |
データSIM | 1GB | 980円 |
楽天モバイル
楽天モバイルの特徴まとめ
- 速度制限でも下り最大1Mbpsに対応(他の7.5倍!)
- 楽天スーパーポイントが自動的に貯まり、支払いにも使える
- 最安値は10分カケホ付きの2GBを1,480円で利用可能
第4の携帯キャリアとしてサービス展開予定の「楽天モバイル」。
ドコモ・auの2回線に対応しており、日本全国で楽天モバイルショップが増加中です。
クレジットカード、口座振替のほか「楽天スーパーポイント」での支払いができ、楽天モバイルを使い続ける限りポイントが自動的に貯まっていきます。
楽天会員なら10分かけ放題付きのプランが1,480円で使えるのでとてもお得です。
口座振替で申し込みができる格安SIMの中では、イチオシの格安SIMだと言えます。
楽天モバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ、au | ||
月額料金 | 音声SIM | 2GB | 1,480円 |
データSIM | 3.1GB | 900円 |
LINEモバイル
LINEモバイルの特徴まとめ
- LINE、Twitter、InstagramなどのSNSが使い放題
- LINE Payカードで疑似的に口座振替やコンビニ支払いができる
- 最安値は1GBを1,200円で利用可能
本田翼さんが出演しているCMが話題の「LINEモバイル」。
ドコモ・ソフトバンクの2回線に対応しており、2019年4月頃からau回線にも対応予定の格安SIMです。
通常は申し込みにクレジットカードが必須ですが、LINE Payカードがあればクレジットカードの代わりに契約が可能です。
LINE Payカードへの入金方法で「銀行口座」や「コンビニ払い」を選択すれば、疑似的に口座振替で契約することができます。
料金プランは1,200円で1GB使えるので、全格安SIMの中でもコストパフォーマンスが高いです。
SNSが使い放題のデータフリーにも対応しているので、格安SIMをとにかくお得に使いたいならLINEモバイルがオススメです。
LINEモバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ、ソフトバンク | ||
月額料金 | 音声SIM | 1GB | 1,200円 |
データSIM | 1GB | 500円 |
mineo
mineoの特徴まとめ
- eo光ネットを使っていれば口座振替で申し込みができる
- ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応
- 最安値はau回線で500MBを1,310円で利用可能
格安SIMの中でもユーザーサポートに特に力を入れている「mineo」。
ドコモ、au、ソフトバンク回線の全てに対応しているので、キャリアで購入したスマホをそのまま使えるのが特徴です。
mineoはクレジットカードがないと契約できませんが、関西在住でeo光ネットを使っている方なら口座振替で申し込みができます。
料金プランは音声通話SIMの500MBを1,310円から使えて、独自コミュニティの「マイネ王」や「フリータンク」などのユニークなサービスがたくさんあります。
関西在住で口座振替にて格安SIMを申し込みたい方はmineoをご検討ください。
mineo | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ、au、ソフトバンク | ||
月額料金 | 音声SIM | 500MB | 1,310円~ |
データSIM | 500MB | 700円~ |
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの特徴まとめ
- BIGLOBEサービスを使っていれば口座振替で申し込みができる
- YouTubeが見放題の「エンタメフリー・オプション」が最大の売り
- 最安値は1GBを1,400円で利用可能
プロバイダとして有名なビッグローブが運営している「BIGLOBEモバイル」。
他のBIGLOBEサービスを口座振替で使っていれば、BIGLOBEモバイルも口座振替で利用可能です。
最大の売りはYouTubeやU-NEXTが見放題になる「エンタメフリー・オプション」で、契約者の2人に1人は申し込んでいるそうです。
ドコモ・auの2回線に対応しており、料金プランは1GBを1,400円から使うことができます。
普段からYouTubeやU-NEXTなどの動画サービスをよく使う方にオススメです。
BIGLOBEモバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ、au | ||
月額料金 | 音声SIM | 1GB | 1,400円 |
データSIM | 3GB | 900円 |
NifMo
NifMoの特徴まとめ
- @niftyサービスを使っていれば口座振替で申し込みができる
- NifMoバリュープログラムで買い物や食事をすると月額料金が安くなる
- 最安値は3GBを1,600円で利用可能
ドコモ回線に対応している格安SIMの「NifMo」。
すでに@niftyサービスを使っていれば口座振替で申し込むことができます。
NifMoバリュープログラムを使って買い物や食事をすると、毎月のスマホ代が安くなるのでお得に使えます。
料金プランは3GBを1,600円で利用可能なので、@niftyサービスを使っている方にオススメの格安SIMです。
NifMo | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ | ||
月額料金 | 音声SIM | 3GB | 1,600円 |
データSIM | 3GB | 900円 |
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEの特徴まとめ
- 取扱い端末が豊富で割引キャンペーンが多い格安SIM
- 口座振替をする場合は電話申し込みが必須
- 最安値は3GBを1,800円で利用可能
NTTコミュニケーションズが運営する格安SIMの「OCNモバイルONE」。
取扱い端末の数が豊富で、端末が安く買える割引キャンペーンをよく行っていることが特徴です。
また、オプションとして音楽サービスが使い放題となる「MUSICカウントフリー」に対応しています。
口座振替に対応しているもの、カスタマーズフロント(0120-506506)に電話をして申込書を取り寄せる手間がかかってしまうのが難点です。
格安SIMへの乗り換えと同時の端末も安く買い替えたいという方にオススメです。
OCNモバイルONE | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ | ||
月額料金 | 音声SIM | 3GB | 1,800円 |
データSIM | 3GB | 1,100円 |
TONEモバイル
TONEモバイルの特徴まとめ
- TSUTAYAで申し込みができる格安SIM
- オリジナル端末のほか、iPhone用SIMの契約が可能
- 無制限プランのみで1,500円から利用可能
TSUTAYAの店舗で購入可能な「TONEモバイル」。
TONEモバイルのオリジナル端末「TONE e19」「TONE m17」が格安で購入することができます。
TONEモバイルを取り扱っているTSUTAYA店舗であれば、キャッシュカード持参のうえで口座振替にて契約可能です。
料金プランは、端末セットが1,000円+端末代、iPhone用SIMが1,500円で使えて、どちらも無制限で使い放題となっています。
位置情報確認ができるので、子どもやシニアに持たせるスマホとしてオススメです。
TONEモバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ | ||
月額料金 | 音声SIM | 無制限 (500~600Kbps) | 1,500円 |
JCOMモバイル
JCOMモバイルの特徴まとめ
- ドコモ、auの2回線に対応している格安SIM
- JCOMを口座振替で利用中なら、口座振替で契約できる
- 最安値は3GBを1,600円から利用可能
JCOMが運営している格安SIMの「JCOMモバイル」。
ドコモとauの2回線に対応しており、メーカー整備済みiPhoneのセット購入ができます。
すでにJCOMを口座振替にて利用中なら、同じく口座振替で新規契約が可能です。
料金プランは少々複雑で、ドコモ回線ならSIMのみ契約、au回線なら端末セット購入のみとなります。
いまJCOMのサービスを利用している方なら支払いをまとめられるのでオススメです。
JCOMモバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ、au | ||
月額料金 | 音声SIM | 3GB | 1,600円~ |
データSIM | 3GB | 900円~ |
エックスモバイル
エックスモバイルの特徴まとめ
- 安心のドコモ回線に対応している格安SIM
- 店舗なら口座振替に対応しているが保証金が必要
- 最安値は1GBを1,580円と他と比べて割高
もしもシークスという名称で運営していた格安SIMの「エックスモバイル」。
安心ドコモ回線を利用しており、エックスモバイルを取り合っている店舗数は格安スマホ業界でも最多とのことです。
店舗であれば口座振替にて契約可能ですが、その場合は保証金として21,600円が必要となります。
料金プランは1GBを1,580円で使えますが、他社と比べて割高なので評価としてはかなり厳しいといわざるを得ません。
エックスモバイル | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ | ||
月額料金 | 音声SIM | 1GB | 1,580円 |
データSIM | 1GB | 980円 |
@モバイルくん
@モバイルくんの特徴まとめ
- 広いエリアで安心のドコモ回線
- 基本はクレジットカード、データSIMなら口座振替にも対応
- 最安値は500MBを1,200円から利用可能
愛知県にあるSORAシム株式会社が運営する格安SIMの「@モバイルくん」。
安心のドコモ回線に対応しており、毎月のデータ利用量に応じて「@ポイント」が貯まっていきます。
音声通話SIMはクレジットカードのみですが、データSIMなら口座振替でも契約可能です。
料金プランは500MBを1,200円から使うことができます。
@モバイルくん | |||
---|---|---|---|
回線種別 | ドコモ | ||
月額料金 | 音声SIM | 500MB | 1,200円 |
データSIM | 934円 | 3GB |
口座振替で申し込みができる格安SIMランキングTOP3
ここまで、口座振替で申し込みができる格安SIM全12社について個別解説してきました。
解説してきた全12社の格安SIMの中でも、特にオススメの格安SIMを3つピックアップしたのでご紹介いたします。
口座振替でオススメの格安SIM
楽天モバイル
料金プラン「スーパーホーダイ」は、10分かけ放題付きで毎月1,480円! 最安プランでも2GBは使えて、速度制限でもYouTubeがストレスなく視聴できます。 支払い方法はクレカ、口座振替、楽天スーパーポイントの3種類。
評価 特徴1 ユーザー数急増中! 特徴2 速度制限でもYouTubeが快適! UQモバイル
料金プラン「おしゃべりプラン」は10分かけ放題付きで毎月1,980円から使えます! 格安SIMの中でも通信速度がとにかく速く、ショップがあるのでサポートも安心です。 支払い方法はMNPの場合のみ口座振替に対応しています(ショップなら新規も可能)。
評価 特徴1 サポートが安心! 特徴2 通信速度がとにかく速い! LINEモバイル
LINEコミュニケーションプラン(3GB)なら1,690円でSNSが使い放題! LINEはもちろん、TwitterやInstagramが使い放題なのでSNSメインの方に向いています。 基本はクレカ必須ですが、LINE Payカード(無料)を作れば代用可能です。
評価 特徴1 CMで話題の格安SIM! 特徴2 SNSが使い放題で料金が安い!
どれもオススメですが、口座振替で申し込みができる格安SIM全12社の中でイチオシなのは「楽天モバイル」です。
最初から10分かけ放題がついており、データ容量を使い切ってしまっても下り最大1Mbpsの速度が出るのは他社にはない魅力的なポイントといえます。
どの格安SIMに申し込むか迷ってしまったら「楽天モバイル」をご検討ください。
まとめ
クレジットカードがないと契約できないと思われがちですが、口座振替で申し込みができる格安SIMは全部で12社もあります。
12社もあると迷ってしまうかと思いますが、その中でもオススメは「楽天モバイル」です。
ネットからの申し込みでも口座振替で契約できるほか、楽天スーパーポイントでの料金支払いができるのがポイントです。
これから口座振替で格安SIMへ乗り換えるなら、ぜひ「楽天モバイル」をご検討ください。