どうも、格安SIMライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
この記事では、LINEモバイルをお得に契約できる「エントリーパッケージ」について説明していきます。
- LINEモバイルのエントリーパッケージを使うと一体どれくらいお得になるの?
- そもそもLINEモバイルのエントリーパッケージってなに?
- LINEモバイルのエントリーパッケージを使う上での注意点って何?
LINEモバイルの「エントリーパッケージ」とは、通常は3,000円かかるLINEモバイルの登録事務手数料を無料にできるカードのことです。
エントリーパッケージの中には、16桁の英数字(エントリーコード)が書かれたカードが入っていて、LINEモバイルを申し込む際にエントリーコードを入力すればOKです。
このエントリーパッケージを使うと、一体どれくらいお得にLINEモバイルを契約することができるのかを実際に計算してご紹介していきます。
LINEモバイルを検討中の方の参考となれば幸いです。
目次
LINEモバイルのエントリーパッケージを使うとどれくらい安くなる?
LINEモバイルのエントリーパッケージを使うと一体どれくらいお得になるの?
と気になったので、実際に計算してみました。
普通に契約すると3,400円の初期費用
LINEモバイルを普通に契約する場合の初期費用は以下の通りです。
初期費用 | |
---|---|
事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 400円 |
合計金額 | 3,400円 |
端末を購入する場合は、上記の3,400円+端末代金といった感じの初期費用が発生します。
格安SIMを契約する場合はだいたい同じくらいの初期費用が発生するので、特別高くも安くもないといったところですね。
エントリーパッケージを使うと800~1,400円の初期費用
エントリーパッケージを利用する場合の初期費用は以下の通りです。
初期費用 | |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 400円 |
エントリーパッケージ購入費用 | 400~1,000円 |
合計金額 | 800~1,400円 |
※エントリーコードの価格は購入する店舗によって変わります
エントリーパッケージの価格は以下のリンクから確認できます。
価格帯は400〜1,000円ほどです。
普通に契約する場合は3,400円の初期費用が発生するので、それと比較すると2,000~2,600円も初期費用を抑えることができます。
通常は3,400円の事務手数料が発生しますが、エントリーパッケージを買えば半額以上の割引があると思うととてもお得に感じますよね。
LINEモバイルのエントリーパッケージの使い方
初期費用が2,000円以上もお得になる「エントリーパッケージ」。
ここでは、LINEモバイルのエントリーパッケージの使い方を解説していきます。
実際にエントリーパッケージを購入して手元に届いたら、LINEモバイルにアクセスして申し込みを進めていきます。
LINEモバイルにアクセスしたら、右上にある「申し込み」を押して申し込み画面へ進みましょう。
進んでいくと「通常申し込み」と「エントリーパッケージを使用して申し込み」の2種類があるので、エントリーパッケージの方を選びます。
するとコード入力画面が表示されるので、購入したエントリーパッケージのエントリーコードを入力して、画面の指示に従って登録を進めるだけでOKです。
LINEモバイルに申し込みをして、本人確認の審査が終わったあとはSIMカードが登録した住所宛に送られてきます。
審査完了まで数日かかるので、届くのをお待ちください。
LINEモバイルからSIMカードが届いたら、初期設定をすればOKです。
同梱されている利用開始マニュアルを参考にするだけなので誰でも簡単に設定が可能です。
たったのこれだけでエントリーパッケージを使ったうえでLINEモバイルを契約することができます。
他社からMNP乗り換えをする場合も同様なので、詳しくは「LINEモバイルへのMNP乗り換えは簡単4ステップ!画像入りで解説します!」をご覧いただければ幸いです。
LINEモバイルのエントリーパッケージの注意点
LINEモバイルの「エントリーパッケージ」は初期費用を大幅に節約できる便利なものですが、覚えておくべき注意点が4つあります。
この注意点を知らないと、エントリーパッケージを使うと逆に損をしてしまうかもしれません。
- 有効期限付きのエントリーパッケージがある
- 一度入力したエントリーコードは再利用できない
- データSIMには未対応
- 併用できないキャンペーンがある
それぞれ解説していきます。
有効期限付きのエントリーパッケージがある
エントリーパッケージには、有効期限付きのエントリーコードがあります。
実際に調べてみたところ、有効期限は4~6か月ほどであることが多いようです。
また、Amazonのレビュー欄を見てみると「すでに有効期限が切れていた」というものまであるそうです。
ただし、その場合はAmazonカスタマーに連絡をすることで新品と交換してもらえます。
Amazonで購入したエントリーパッケージの有効期限が切れていた場合、交換が可能です。お手数をおかけいたしまして大変心苦しい限りではございますが、Amazonカスタマーサービスへご連絡くださるようお願いいたします。https://t.co/Y1YXmGzHPK
— LINEモバイル@スマホ代月300円キャンペーン実施中! (@LINEMOBILE_JP) 2017年9月11日
購入したエントリーパッケージは、すぐに開封してLINEモバイルを申し込むようにしましょう。
一度入力したエントリーコードは再利用できない
LINEモバイルのエントリーコードは、申し込みページに一度入力したエントリーコードの再利用はできません。
「いやいや、そりゃあ当然だろう」
と思われるかもしれませんが、実はエントリーパッケージが使えなくなってしまうパターンとして一番多いのがこのパターンなんです。
再利用できなくなるパターンとして多いケースは以下の通りです。
- 申し込み中にエラーが発生して申し込みし直す必要がある場合
- LINEモバイルの審査に落ちてしまった場合
- LINEモバイルの端末在庫がなかった場合
これらのケースを見て「はぁ!?」と思われるかもしれませんが、実際にこういったケースで、せっかく購入したエントリーコードが使えなくなる現象が起こっています。
簡単にそれぞれについて説明します。
申し込み中にエラーが発生して申し込みし直す必要がある場合
エントリーコードを入力した後で、何らかのエラーが発生して画面を再読み込みしたり再申し込みをしなければならなくなった場合、同じエントリーコードが使えなくなります。
これは、
- エントリーコードを入力→次の画面へ進む=エントリーコードを使用した
とみなされてしまうためです。
LINEモバイルの審査に落ちてしまった場合
LINEモバイルの申し込みには審査が必要となります。
個人情報の入力ミスや書類審査に落ちてしまった場合、同じエントリーコードは使えなくなってしまいます。
申し込みの際にはエントリーコードだけでなく、住所などの個人情報もミスなく入力するように気を付けましょう。
LINEモバイルの端末在庫がなかった場合
このケースは、LINEモバイルで端末を購入しようと思っている方は特に注意していただきたい点です。
希望している端末の在庫があるかどうかは、エントリーコード入力画面の後に進まないとわかりません。
「エントリーコードを入力して申し込みを進めたのに希望している端末の在庫がなかった」
というケースが起こりえるのですが、この場合も同じエントリーコードを使うことができなくなります。
LINEモバイルで端末の購入を考えている場合は、事前にLINEモバイル公式サイトで在庫の確認をしておきましょう。
データSIMには未対応
LINEモバイルの料金プランである「LINEフリープラン」には、データ通信のみができる「データSIM」があります。
ですが、エントリーパッケージはデータSIMに対応していないのでご注意ください。
SMSつきのデータSIMと音声通話SIMの2つに対応しているので、利用したいSIMカードを確認した上でエントリーパッケージを購入してください。
併用できないキャンペーンがある
エントリーコードを利用した場合、LINEモバイルが実施しているキャンペーンを利用できない場合があります。
そのため、エントリーコードを利用する場合は、併用したいキャンペーンの詳細情報をしっかりと確認するようにしましょう。
ただし、以下のキャンペーンにおいてはエントリーコードとの併用が可能です。
LINEモバイルのエントリーパッケージはどこで買える?
エントリーパッケージは、以下のWebサイトや家電量販店で購入することが可能です。
Amazon | カメラのキタムラ | ケーズデンキ | コジマ |
Joshin | ソフマップ | ノジマ | ビックカメラ |
モバレコ | Yahoo!ショッピング | ヨドバシカメラ | iPhone Repair |
アリマス本舗 | エディオン | 携帯の王様 | ららぽーと |
selectSIM | ダイマック | TSUTAYA | テルル |
TOP1 | パレントプラザ | モバイルマッハ | – |
まとめ
- LINEモバイルのエントリーパッケージは初期費用が2,000円以上も安くなる
- 使い方は申し込み画面で16桁のエントリーコードを入力するだけなので超カンタン
- エントリーパッケージはAmazonや楽天、多くの家電量販店で購入可能
LINEモバイルのエントリーパッケージを利用すると、通常は3,000円かかる事務手数料が800~1,000円で済むようになります。
しかし、申し込みに当たっての注意点を理解しておかないと、反対に損をしてしまう可能性もあります。
この記事と「LINEモバイルへのMNP乗り換えは簡単4ステップ!画像入りで解説します!」を参考にして、お得にLINEモバイルをご契約ください。