こんにちは、格安SIMライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
- LINEモバイルが気になってるけど、他の格安SIMと比べて本当にお得なのかわからない…
- 具体的に、LINEモバイルに乗り換えたら毎月のスマホ代はどれくらい安くなるの?
などなど、LINEモバイルが気になっているけど悩んでいるという方はとても多くいらっしゃるかと思います。
そこでこの記事では、LINEモバイルと他の格安SIMの料金プランを比較して、どれくらいお得に使えるのか?をご紹介します。
この記事を読むとわかること
- 他の格安SIMと比べてLINEモバイルの料金は高いのか安いのか
- LINEモバイルの料金プランや向いている人の特徴がわかる
- LINEモバイルが他の格安SIMと比べて優れている点やメリット
mineoや楽天モバイル、UQモバイルなど有名どころの格安SIM5社とLINEモバイルの料金を比較しているので、これらの格安SIMも気になっているという方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
LINEモバイルの料金プランは3つ
画像引用:LINEモバイル
LINEモバイルには3つの料金プランがあります。
LINEモバイルの料金プラン3つ
- LINEフリープラン
- コミュニケーションフリープラン
- MUSIC+プラン
それぞれの料金プランの月額料金や、どんな人に向いているのか?といった特徴をカンタンに解説していきます。
LINEモバイルの3つの料金プランは、それぞれ「データフリー」で使える機能が異なります。
データフリーについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
LINEフリープラン
データ容量 | 音声通話SIM | データSIM (SMS付き) | データSIM |
---|---|---|---|
1GB | 1,200円 | 620円 | 500円 |
- LINEアプリをメインに家族や友達と連絡を取る人
- 毎月のスマホ代をとにかく安く抑えたい人
- 基本的にWiFi接続で動画を観たり人
LINEフリープランは、LINEモバイルのプランの中で最も月額料金が安いので、毎月のスマホ代をとにかく安く抑えたい人にオススメです。
データフリーサービスではLINEアプリのみが対象となります。
基本的にWiFiを使う方や、外出中に動画などを見ない方はLINEフリープランが向いています。
コミュニケーションフリープラン
データ容量 | 音声通話SIM | データSIM (SMS付き) |
---|---|---|
3GB | 1,690円 | 1,110円 |
5GB | 2,220円 | 1,640円 |
7GB | 2,880円 | 2,300円 |
10GB | 3,220円 | 2,640円 |
- LINEアプリ以外のSNSをたくさん使いたい人
- ひと月のデータ容量が1GBでは足りない人
- 外でも動画を観たり写真をたくさんアップしたい人
コミュニケーションフリープランは3GB、5GB、7GB、10GBの4つから好きなデータ容量を選ぶことができます。
どの容量にするか迷ったら、とりあえず3GBプランを使ってみることをオススメします(プラン変更は簡単です!)。
コミュニケーションフリープランでは、LINE・Twitter・Instagram・Facebookがデータフリーの対象となります。
これらのSNSアプリを頻繁に使う人に向いているプランだと言えます。
MUSIC+プラン
データ容量 | 音声通話SIM | データSIM (SMS付き) |
---|---|---|
3GB | 2,390円 | 1,810円 |
5GB | 2,720円 | 2,140円 |
7GB | 3,280円 | 2,700円 |
10GB | 3,520円 | 2,940円 |
- 音楽もSNSもたくさん楽しみたい人
- いつでもどこでも音楽サービスを使いたい人
MUSIC+プランはLINE、Twitter、Instagram、Facebookの4つに加え、LINE MUSICもデータフリーの対象となります。
LINE MUSICでは「ONE OK ROCK」「あいみょん」「back number」など、人気アーティストの最新曲を楽しむことができます。
MUSIC+プランは、SNSの他にも音楽をいつでもどこでも楽しみたい!という方にとても向いているプランです。
通話が多い人には「10分電話かけ放題オプション」
画像引用:10分電話かけ放題オプション
LINEモバイルは、大手携帯キャリアのように最初からかけ放題が付いているプランはありません。
そのため、普通に音声通話をすると「20円/30秒」の通話料が発生してしまいます。
これだと、通話が多いと毎月のスマホ代が高くなるんじゃないの?と思われるかもしれません。
そこで便利なのが、LINEモバイルの「10分電話かけ放題オプション」です。
毎月880円のオプション料で、10分以内であれば何度でも無料で通話をすることが可能となります。
オプション料が880円なので、ひと月に22分以上の通話をする方であれば「10分電話かけ放題オプション」に申し込んだ方が安く使うことができます。
使い方は、10分電話かけ放題オプションに申し込んで、LINEモバイルの通話専用アプリ「いつでも電話」から通話をするだけでOKです。
このオプションに申し込んだとしても、大手携帯キャリアでスマホを使うより確実に安くできるので、通話が多い人でもご安心ください。
LINEモバイルの月額料金は高い?安い?徹底比較!
それでは、本題の「LINEモバイルと格安SIM5社との最安料金プラン比較」をご紹介していきます。
今回、LINEモバイルの料金プランと比較する格安SIMは以下の5社です。
- mineo
- BIGLOBEモバイル
- 楽天モバイル
- UQモバイル
- Y!mobile
いずれも有名な格安SIMばかりなので、これらの格安SIMと迷っている方の参考となれば幸いです。
LINEモバイルと他の格安SIMの料金比較(音声SIM)
↓横にスクロールできます
月額料金 | データ容量 | かけ放題オプション | |
---|---|---|---|
LINEモバイル | 1,200円~ | 1GB | 880円/10分 |
mineo | Aプラン:1,310円~ Dプラン:1,400円~ Sプラン:1,750円 | 500MB | 850円/10分 |
BIGLOBEモバイル | 1,400円~ | 1GB | 830円/10分 |
楽天モバイル (スーパーホーダイ) | プランS:1,980円~ ※1 | 2GB | かけ放題込み(10分) |
UQモバイル (おしゃべりプラン) | プランS:1,980円~ ※2 | 3GB ※4 | かけ放題込み(10分) |
Y!mobile (スマホプラン) | プランS:1,980円~ ※3 | 3GB ※5 | かけ放題込み(10分) |
※1 楽天会員割(‐500円)適用、長期割(2年間)適用時。最大2年間はこの価格
※2 スマトク割/長期利用割引、イチキュッパ割適用時。最大1年間はこの価格
※3 ワンキュッパ割適用時。最大1年間はこの価格
※4 増量オプション適用時
※5 データ増量無料キャンペーン適用時
音声通話SIMの比較表を見ると、LINEモバイルの「LINEフリープラン」が最も安い金額となっています。
楽天モバイル、UQモバイル、Y!mobileは、どれも最初から電話かけ放題機能がついているプランです。
このことから、LINEモバイルは「通話はほぼしないけど音声通話機能は欲しい・とにかく毎月のスマホ代を安くしたい」という方に向いていることが分かります。
LINEモバイルと他の格安SIMの料金比較(データSIM)
↓横にスクロールできます
月額料金 | データ容量 | |
---|---|---|
LINEモバイル | 500円~ | 1GB |
mineo | Aプラン:700円~ Dプラン:700円~ Sプラン:790円~ | 500MB |
BIGLOBEモバイル | 900円 | 3GB |
楽天モバイル ※ (組み合わせプラン) | 900円 | 3.1GB |
UQモバイル (おしゃべりプラン) | 980円 | 3GB |
Y!mobile (スマホプラン) | 980円 | 1GB |
※楽天モバイル(組み合わせプラン)の最安値は低速通信の代わりに無制限で使えるベーシックプランですが分かりづらいので割愛
データSIMの比較表を見ると、LINEモバイルが最も安い料金で使えることが分かりますね。
基本的にLINEアプリが使えれば問題ない、という方であれば毎月のスマホ代がたったの500円で済みます。
大手携帯キャリアだと音声通話を使わなくても3,000~5,000円程度、他の格安SIMと比較してもLINEモバイルは最安値で使えるので、毎月のスマホ代を大幅に節約することができます。
他の格安SIMと比較した際のLINEモバイルのメリット
LINEモバイルの月額料金は他の格安SIMよりも安く使えることが分かりましたが、「かけ放題オプションが高額・最安値だと1GBしか使えない」など、少し物足りない部分もあります。
先ほどの課題に関しては「LINEアプリの無料通話機能やフリーWiFiを使う」などで代用が可能なので、そこまで大きなマイナスポイントではないでしょう。
それに加えて、LINEモバイルには料金以外の部分で他の格安SIMにはない独自のメリットがたくさんあるので、ここでご紹介していきます。
SNSが使い放題
画像引用:データフリー
LINEモバイルには「データフリー」という機能があります。
データフリーはLINEモバイルの契約者全員が使えて、LINEやTwitterといった主要SNSのデータ通信量がカウントされずに使い放題となります。
データフリー対象のSNSやサービスは次の5つです。
データフリー対象サービス
- LINE
- LINE MUSIC
LINEモバイルのデータフリーは、基本的にデータ通信量がカウントされずに使い放題となりますが、一部の機能ではデータフリーとなりません。
使い放題になる・ならない機能についての詳細は、以下の記事をご覧ください。
クレジットカードがなくても契約可能
画像引用:LINE Payカード
格安SIMは基本的にはクレジットカードを持ってないと契約できません。
ですが、LINEモバイルでは「LINE Payカード」という無料で発行できるプリペイドカードがあれば契約可能です。
LINE PayカードはLINEアプリから誰でも無料で申し込めるので、クレジットカードを持っていないから格安SIMを諦めていたという人にはLINEモバイルがオススメです。
LINE Payカードについて詳しい情報は以下の記事でわかりやすくまとめているので、こちらもご覧ください。
毎月の支払いでLINEポイントが貯まる
LINEモバイルを使っていると、月額基本利用料の1%分のLINEポイントが自動的に貯まっていきます。
貯まったLINEポイントは、
- 毎月のLINEモバイルの支払い
- LINEスタンプの購入
- LINE Payで1ポイント=1円に変換してコンビニなどで買い物
など、様々なことに使うことができます。
ただスマホを使っているだけで自動的にLINEポイントが貯まっていくのは嬉しいメリットですね。
LINEモバイルだけのお得なキャンペーンが盛りだくさん
2019年2月現在、LINEモバイルをお得に使える3つのキャンペーンが行われています。
SNS使い放題 新・月300円キャンペーン
画像引用:SNS使い放題 新・月300円キャンペーン|LINEモバイル
「SNS使い放題 新・月300円キャンペーン」は、LINEモバイルの1GBプラン・3GBプランがたったの300円で使えるお得なキャンペーンです。
それ以外のプランの場合も1,390円割引されるので、普通に申し込むよりも非常にお得です。
SNS使い放題 新・月300円キャンペーンの申し込み方法や詳しい内容について知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
招待プログラム
画像引用:招待プログラム|LINEモバイル
既にLINEモバイルを使っている人が、まだ使っていない家族や友人を招待すると、どちらにも嬉しい特典がもらえるキャンペーンです。
招待した方は最大でLINEポイントが3,500ptももらえて、無料で誰でも招待することができます。
招待された方も、登録事務手数料3,000円が無料になるので、初期費用を安く抑えてLINEモバイルを契約することが可能です。
招待プログラムについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
5,000ポイントバックキャンペーン
LINEモバイルへの新規。MNP乗り換えで、LINEポイントが5,000ptもらえるキャンペーンです。
これから申し込む際、申し込み1ページ目のキャンペーンコード欄に以下のコードを入力するだけで、誰でも5,000ptがもらえるので非常にお得です。
キャンペーンコード
- TMTM0505
「5,000ポイントバックキャンペーン」は、上述した「SNS使い放題 新・月300円キャンペーン」と併用できるので、5,000ptもらった上に月額料金を大幅に節約して使えるのが嬉しいですね。
なお、「招待プログラム」との併用はできないので二重でLINEポイントをもらうという裏技はできません。
これだけ多くのメリットがあるLINEモバイルですが、さらに細かく見ていくとまだまだたくさんのメリットが出てきます。
その数、なんと「17個」!!
これらのメリットをすべて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
まとめ
- LINEモバイルの料金は格安SIM5社と比べて一番安い!
- SNSが使い放題になるデータフリー機能を標準装備!
- クレジットカードがなくても契約できるのはLINEモバイルの特権!
- LINEモバイルをお得に使えるキャンペーンも盛りだくさん!
以上、LINEモバイルと有名どころの格安SIMの料金を比較してご紹介しました。
LINEモバイルと格安SIM5社との料金プランを比べると、LINEモバイルは最安値で使えることがわかりましたね。
さらに、他の格安SIMにはない「データフリー」「クレカなしでの契約」など、LINEモバイルだけのメリットが盛りだくさんです。
キャンペーンを活用すればよりお得に利用できるので、「LINEモバイルへのMNP乗り換えは簡単4ステップ!画像入りで解説します!」を参考にしつつお申し込みください。
コメントを残す