どうも、格安SIMライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
LINEモバイルについて調べていると必ず目にするのが「招待URL」という言葉です。
2019年12月12日更新!!
LINEモバイル契約時の事務手数料3,000円が無料!
入力した個人情報が私に漏れることはありません
安心してご利用ください
↑招待URLっていうのはこういうヤツ
この招待URLとは、LINEモバイルが公式で行っている「招待プログラム」というキャンペーンに参加するためのURLです。
招待URLからLINEモバイルにアクセスして音声通話SIMを契約すると、事務手数料3,000円が0円になるので初期費用を安くすることができます。
でも、知っている人からの招待ならまだしも、どこの誰とも知らない人の招待URLで契約するのはなんだか怖いし不安に感じますよね。
そこでこの記事では、格安SIMについて熟知している管理人がLINEモバイルの招待プログラムや招待URLについて徹底解説し、招待URLから契約しても危なくないのか?について解説いたします。
こんな疑問にお答えします!
- LINEモバイルの招待プログラムって何がどうおトクなの?
- LINEモバイルの招待URLはどこから申し込んでも同じ特典がもらえるの?
- LINEモバイルの招待URLっていろんなサイトで見かけるけど危なくないの?
- 招待URLから申し込んでも個人情報が漏れたりしない?
この記事を最後までよめば上記のような疑問点が解決するので、これからLINEモバイルを契約したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
LINEモバイルの招待プログラムってなに?
画像引用:招待プログラム|LINEモバイル
LINEモバイルの招待プログラムとは、LINEモバイルの契約者がまだ契約していない人を招待できるキャンペーンのことです。
招待された側の人は契約事務手数料が0円に、招待した側の人はLINEポイントをもらうことができます。
これからLINEモバイルを契約するのでしたら、普通に契約するよりも招待プログラムを利用する方が事務手数料3,000円分がタダになるので確実におトクです。
LINEモバイルの招待プログラムの特典内容
招待した人 | 招待された人 | |
---|---|---|
特典内容 | LINEポイント1,000pt × 招待した人数分 | 新規契約時の契約事務手数料が 音声通話SIM データSIM(SMS) データSIM |
注意事項 | ・招待URLの発行は1日に1回まで ・一度使った招待URLの再利用は不可 | ・音声通話SIMの契約のみ事務手数料無料 ・申し込みにはクレジットカードが必須 |
LINEモバイルの招待プログラムは、招待した側と招待される側とでもらえる特典が異なります。
招待した側の人は、招待した人が実際にLINEモバイルを契約すれば「LINEポイント1,000pt」が特典としてもらます。
招待プログラムの上限はないので、何人でも招待することができますが、1日に1回しか招待URLを発行することはできず、一度使用した招待URLは再利用できません。
招待された側の人は、送られてきた招待URL経由でLINEモバイルを新規契約すると、選んだSIMタイプに応じて「契約事務手数料が0~1,000円に割引」という特典が受けられます。
本来であれば3,000円の事務手数料が発生するので、招待プログラムを利用して契約した方が断然おトクです。
2019年12月12日更新!!
LINEモバイル契約時の事務手数料3,000円が無料!
入力した個人情報が私に漏れることはありません
安心してご利用ください
招待プログラムで獲得できる「LINEポイント」の使い方
招待プログラムで獲得できる「LINEポイント」は、基本的にLINEの提供するサービス(スタンプやLINE Payなど)で利用することになります。
LINE Payだと1ポイント=1円に変換できるので、コンビニやLINE Pay支払いに対応している店舗で使うことができます。
その他にも、LINEを使う上で欠かせないLINEスタンプの購入や、Amazonギフト券に直接交換することができます。
LINEポイントの使い道一覧
ここでは、LINEポイントの使い道の一例をご紹介します。
サービス名 | 使い道 |
---|---|
LINEモバイル | 1ポイント=1円として、スマホの支払いに利用可能 |
LINE Pay | 1ポイント=1円として、買い物・送金に利用可能 |
LINEデリマ | 100ポイントから利用可能。全国にある約14,000店舗から出前の注文が可能 |
LINE MUSICクーポン | 500ポイントから聴き放題になるクーポンコード取得可能 |
Amazonギフト券 | 550ポイント=500円として交換可能 |
nanacoポイント | 300ポイント=nanacoポイント270ptから交換可能 |
Pontaポイント | 300ポイント=Pontaポイント270ptから交換可能 |
ベルメゾン・ポイント | 300ポイント=ベルメゾン・ポイント270ptから交換可能 |
JALマイレージバンク | 300ポイント=100JALマイルから交換可能 |
上記の他にも、スターバックスやローソン、ファミリーマート、ミスタードーナツなどの店舗で対象商品との交換が可能です。
詳しく知りたい方は、ぜひお手持ちのスマホにLINEアプリをインストールして、「ウォレット」内にある「LINEポイント」を押してみてください。
LINEポイントは、1ポイントを1円としてLINEモバイルの利用料金支払いに充てることができるので、少ないポイントでも無駄なく使えて非常に使い勝手が良いのが特徴です。
LINEポイントには有効期限がある点に注意!
LINEポイントには、獲得した日から180日間という有効期限があります。
180日間の有効期限を過ぎるとそのポイント分がすべて失効してしまいます。
LINEポイントを獲得したら、なるべく早い内にLINEモバイルの支払いやAmazonギフト券に変えた方が良いでしょう。
LINEモバイルの招待プログラムの手順
ここでは、LINEモバイルの招待プログラムを使う手順を「招待する側」「招待された側」の両方の目線から見ていきます。
どちらも簡単なので、サラサラっと読み流してもらえればOKです。
招待する側
招待プログラム(招待する側)の使い方
- LINEモバイルのマイページにログイン
- マイページ上部のメニュー内にある『招待URL発行』を押す
- 『招待URLを発行する』を押す
- 「招待URLを発行しました」と表示されたら『LINEで送る・メールで送る・URLをコピー』のいずれかで招待したい人へ招待URLを送る
招待する側の人は、マイページにログインすることで招待URLを発行することができます。
招待すればするだけLINEポイントがもらえるので、そのポイントを上手く使えば自分が使っているLINEモバイルを実質タダで使い続けることも可能です。
招待URLは発行されてから24時間しか使うことができないので、発行したらすぐに送ってすぐに登録してもらうようにしましょう。
招待された側
招待プログラム(招待された側)の使い方
- 招待URLを押してLINEモバイルにアクセスする
- 画面の指示に従ってLINEモバイルへの申し込みを行う
招待された側の人は、送られてきた招待URLからLINEモバイルにアクセスして、画面の指示に従って申し込みを進めるだけです。
もし、家族や知り合いの中にLINEモバイルを使っている人がいないという場合は、色んなサイトに掲載されている招待URLを利用するのも有効です。
一度LINEモバイルに登録をしたら、今度は自分が招待する側になることができるので、初期費用を抑える意味でも招待プログラムを有効活用しましょう。
2019年12月12日更新!!
LINEモバイル契約時の事務手数料3,000円が無料!
入力した個人情報が私に漏れることはありません
安心してご利用ください
招待プログラム・招待URLに関する「よくある質問」
ここでは、LINEモバイルの「招待プログラム」「招待URL」に関する、よくある質問にお答えしていきます。
招待URLから契約する場合でも端末の購入はできる?
端末の購入も可能です
LINEモバイルの「招待URL」から契約する場合でも、同時に端末を購入することが可能です。
申込画面の指示に従って、お好きな端末をお選びください。
招待URLから契約する場合にエントリーパッケージやキャンペーンコードは使える?
招待URLからの契約の場合は使えません
LINEモバイルには、事務手数料が無料となる「エントリーパッケージ」や、LINEポイントがもらえるようになる「キャンペーンコード」といった特典があります。
ですが、招待URLから契約する場合は「エントリーパッケージ」や「キャンペーンコード」を使うことはできません。
招待プログラムを使いつつ「新・月300円キャンペーン」は使える?
新・月300円キャンペーンは併用可能です
LINEモバイルは、2019年9月現在「SNS使い放題 新・月300円キャンペーン」を行っています。
招待URLから申し込む場合でも、「新・月300円キャンペーン」は併用が可能なので非常におトクに使うことができます。
詳しいキャンペーン内容については以下の記事をご覧ください。
招待URLから契約したら招待した人に自分の個人情報が漏れたりしない?
契約者の個人情報が漏れるということはないのでご安心ください
Twitterやさまざまなブログで「招待URL」が掲載されているのを見かけることがよくありますよね。
招待URLを使う上で気になるのが「招待URLを発行した人に自分の個人情報や契約内容が漏れるんじゃないか?」という点かと思います。
ですが、招待URLを発行した人に個人情報が漏れることはないのでご安心ください。
招待URL経由で契約しても、招待URLを発行した人からは何の情報も見ることはできません(強いて言うなら招待URLが使用されたという内容くらいでしょうか)。
なので、これからLINEモバイルに申し込もうと思っている人は安心して「招待URL」をご利用ください。
「招待URLを使うのは怖い…けど、お得に契約したい!」という場合は、LINEモバイルのエントリーパッケージを使うと初期費用を安く抑えることができますよ。
結論:事務手数料がタダになるお得なキャンペーンで怪しくない!
- LINEモバイルの招待プログラムは、招待した側・された側のどちらもおトクに使えて超便利!
- 招待した側の人はLINEポイントが1,000pt、された側の人は事務手数料が最大無料になる
- 普通に契約するよりも招待URLから申し込んだ方がおトク!デメリットもゼロ!
- 招待キャンペーン適用期間中は普段の2倍のポイントがもらえる!
LINEモバイルの招待プログラムは、招待された人がLINEモバイルを契約する時の事務手数料3,000円が無料になるおトクなキャンペーンです。
招待URLから申し込んだからと言って個人情報が洩れることはないので、招待URLから申し込むことのデメリットはゼロです。
すでにLINEモバイルを契約している管理人ですが、仮にまだ契約していない状態だったら事務手数料がタダで確実におトクなので、絶対に招待URLから申し込みをします。
安心して利用できるLINEモバイル公式のキャンペーンなので、LINEモバイルを検討中の方はぜひ以下の招待URLをご利用ください。
2019年12月12日更新!!
LINEモバイル契約時の事務手数料3,000円が無料!
入力した個人情報が私に漏れることはありません
安心してご利用ください
コメントを残す