この記事では、LINEモバイルへの乗り換え方法を解説していきます。
一般的に、電話番号を継続利用する「MNP乗り換え」って面倒くさかったり時間や手間がかかったり良い印象がないですよね。
しかも格安SIMに至っては初期設定(APN設定)まで全部自分でやらなきゃいけないという…考えただけでダルいという人も多いかと思います。
でも実は、LINEモバイルへのMNP乗り換えはたったの4ステップで超簡単に乗り換えられて、しかも初期設定も3分あればすぐに終わるんです!
大手携帯キャリアからLINEモバイルへMNP乗り換えをする為に必要な「MNP予約番号」を取得します。
時間は3~5分で簡単に取得できます。
LINEモバイルからSIMカードが送られてきたら利用開始手続きをします。
LINEモバイルのマイページから簡単に開通手続きができます。
電波が入るようになるまで30~60分程度の時間がかかることがあります。
電波が入るようになったら初期設定(APN設定)をすればLINEモバイルが使えるようになります。
iPhoneなら1分、Androidでも3分あれば終わる簡単な設定をするだけです。
このように、たったの4ステップで簡単にLINEモバイルに乗り換えられるんです!
思っていたよりも簡単そうに見えませんか?
LINEモバイルのSIMカードが届くまでの間も、いま使っているスマホは電話もできればインターネットも見れるので何の問題もありません。
それでも申し込みが不安…という人は、この記事でLINEモバイルへの乗り換え方法を画像入りで徹底解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
難しいことは何もありませんので安心してお申し込みください!
目次
①MNP予約番号を取得する
それでは、いまの電話番号を継続利用するために必要な「MNP予約番号」を取得しましょう!
MNP予約番号は誰でも簡単に取得できて、取得するだけではお金はかからないのでご安心ください。
MNP予約番号の取得方法
MNP予約番号を取得する
- ドコモ:0120-800-000
- au:0077-75470
- ソフトバンク:0120-921-156
- Y!mobile:0120-921-156
※受付時間はすべて9:00~20:00
※ドコモ(My docomo)とY!mobile(My Y!mobile)からもMNP予約番号を取得可能です
※もちろんキャリアショップでも取得できますが時間がかかるのでオススメしません
上記の番号に電話をしたら「MNP予約番号を取得したい」と伝えましょう。
MNP予約番号を教えてもらう際、オペレーターから引き留めなどがあるかと思いますが全無視でOKです。
MNP予約番号は数字とアルファベットの羅列なのでしっかりとメモを取ってくださいね(申し込みが終われば破棄してOK)。
MNP予約番号には有効期限(発行日を含む15日間)がありますが、格安SIMによっては有効期限まで10日以上余裕がないと使えない場合があります。
有効期限が切れた後なら再発行できるので問題はないですが、時間と手間がかかるのでMNP予約番号を取得したらそのままLINEモバイルに申し込んだ方が良いと思います!
MNP予約番号に関するちょっとした注意点
MNP予約番号は誰でも簡単に取得することができますが、ちょっとした注意点があります。
- MNP予約番号は取得した日を含めて15日間の有効期限がある
- MNP予約番号を取得しただけでいまのスマホが使えなくなることはない
- MNP予約番号を取得しただけならMNP転出手数料(3,000円)は発生しない
- MNP予約番号の有効期限が切れてからでないと再発行できない
そもそもMNPとは、簡単に言うといま使っている携帯キャリアを解約→番号を引き継いだまま新しい携帯キャリアと契約という申し込みのことを指します。
「じゃあ、どこで解約ってなるの?」
と思う人も多いかと思いますが、いま使っている携帯キャリアを解約となるのは「③利用開始手続きをする」の項目です。
MNP予約番号を取得しただけでは、いまのスマホは圏外になりませんし、MNP転出手数料が発生することもありません。
ただし、取得日を含む15日間の有効期限があることだけは忘れないようにしてくださいね。
②LINEモバイルに申し込みをする
MNP予約番号を取得できたら、LINEモバイルの公式ページから申し込みをしましょう!
それでは、以下のリンクからLINEモバイルの公式ページを開いてください↓
☆LINEモバイル公式ページ:https://mobile.line.me/
LINEモバイルの公式サイトにアクセスしたら、画面の右上にある「申し込み」ボタンを押して画面の指示に従って登録を進めるだけです。
5~8分程度あれば簡単に申し込めるので、とっても簡単ですよ!
LINEモバイルの申し込み方法を画像入りで解説
LINEモバイルの申し込みが簡単と言われても、はじめて申し込む人は何か間違いがないか不安でいっぱいだと思います。
そんな人向けに、LINEモバイルへの申し込み方法を画像入りで解説していきます。
どうしても不安で申し込めない…という人は、まず先にこの項目を見てどんなことをするのかザックリと確認してからLINEモバイルに申し込んでみてください。
LINEモバイルのトップページにアクセスして右上にある「申し込む」ボタンを押します。
LINEモバイルの申し込みに必要なものを揃えましょう!
LINEモバイルの申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(免許証やパスポートなど)
- クレジットカード(LINE Payカードで代用可能)
- フリーメールアドレス(Yahoo!メールやGmailで可)
- MNP予約番号(必要な人だけ)
申し込みの流れはだいたいこんな感じです。
画面を下にスクロールして「上記次項に同意の上、申し込む」という緑色のボタンを押します。
通常申し込みかエントリーパッケージかを選びます。
エントリーパッケージとは、事務手数料3,000円が0円になるお得なクーポンコードが書かれているカードのことで、Amazonなどで購入することができます。
LINEモバイルを使っている人から教えてもらったキャンペーンコードがある人はここで入力しましょう!
ソフトバンク回線かドコモ回線か好きな方を選びます。
料金プランを選びます。
LINEモバイルの料金プランで悩んだら…
- メールチェックやSNSでやり取りするだけの人→LINEフリープラン
- 動画やゲームアプリをたまに使う人→コミュニケーションフリープラン
- 音楽を楽しみたい人→MUSIC+プラン
料金プラン選びで悩んだら上記を参考にしてみてください。
好きな料金プランを選んだらデータ容量・SIM種別を選びます。
容量選びで悩んだら以下を参考にしてみてください。
LINEモバイルの容量で悩んだら…
- 3GB→メールチェックやネットサーフィンなど標準的な使い方をする人
- 5GB→動画やゲームアプリをたまに使う人
- 7GB以上→高画質動画の視聴や重い3Dゲームアプリなどデータ通信が多い人
音声通話SIMを選んだ場合、LINEモバイルの10分かけ放題オプションに加入するかどうか確認されるので、必要な人はチェックをつけてください。
新規(新しい電話番号)か、MNP乗り換え(いまの電話番号を継続する)かを選びます。
右側の項目にチェックを入れると、事前に取得した「MNP予約番号」を入力するフォームがでてきます。
こんな感じですね。必要情報を入力して次に進みます。
一緒に端末も買うか、SIMカードだけ申し込むかを選択します。
「端末+SIMカード」の項目を押すと好きな端末を選べるようになります。
SIMカードのサイズを選択します。
使う予定のスマホによってSIMカードのサイズが異なるので注意してください!
iPhoneなら「nano SIM」、それ以外の場合でもちゃんと検索できるので安心です。
その他、必要なオプションを選択して次に進みます。
オプション申し込みを勧められますが全無視でOKです。
ここまで進んだら、あとは「お客様情報入力」をして登録を進めるだけです。
仮登録メールが送られてくるので、そのメールに記載されているURLから「本人確認書類の登録画面」へ進みましょう。
免許証などをスマホのカメラ機能で撮影してアップロードするだけなのでとっても簡単です。
最後に「支払情報入力」をして「登録する」ボタンを押せば申し込み完了です!
ここまでお疲れ様でした!
③LINEモバイルの利用開始手続きをする
LINEモバイルへの申し込みが終わると、3~4営業日ほどでSIMカードが送られてきます。
SIMカードが送られてきたら、とりあえずそのまま触らずに置いておいて利用開始手続きから始めましょう。
利用開始手続きとは、簡単に言うと「いまの携帯キャリアを解約→LINEモバイルのSIMで電波が入るようにするための準備」のことです。
利用開始手続きは、LINEモバイルのマイページにログインすれば手続きを進められます。
マイページにログインできないなど、トラブルが起きた場合は「利用開始手続き窓口(0120-889-279)」に電話をしてみてください。
なお、利用開始手続きからLINEモバイルのSIMカードで電波が入るようになるまで、ドコモは数分~1時間、ソフトバンクは数分~2時間程度の時間がかかることがあります。
2分程度で使えるようになることもありますが、時間に余裕がある時に利用開始手続きをするようにしましょう。
④LINEモバイルのネットワーク設定
LINEモバイルの利用開始手続きが完了したら、初期設定(APN設定)をしましょう。
初期設定(APN設定)とは、いま使っている端末+LINEモバイルのSIMカードの組み合わせで電波をつかむようにする設定のことです。
この設定を行わないとLINEモバイルのSIMカードに差し替えても使えないので、必ず行ってください。
初期設定といってもiPhoneはプロファイルをインストールするだけ、Androidは簡単な情報を入力するだけと超カンタンなので安心してくださいね!
iPhoneの場合
あなたが持っているiPhoneにLINEモバイルのSIMカードを差したら、WiFiに接続して「Safari」を起動します。
iPhoneの初期設定(APN設定)方法
- Safariから「https://mobile.line.me/apn/line.mobileconfig」にアクセスして構成プロファイルをダウンロード
- プロファイルの画面になったら右上の「インストール」を押す
- 端末にパスコードを設定している場合はパスコードを入力する
- 画面下の「インストール」を押す
- インストールが終わったら右上の「完了」を押す
たったのこれだけで、あなたが持っているiPhoneでLINEモバイルのSIMカードが使えるようになります!
Androidの場合
あなたが持っているAndroidスマホにLINEモバイルのSIMカードを差したら「設定」を開きます。
Androidの初期設定(APN設定)方法
- スマホのホーム画面から「設定」アプリを開く
- 項目内から「モバイルネットワーク」の画面を探して開く
- 「アクセスポイント名」を押してAPN設定画面を開く
- 以下の情報を手入力してAPN設定を行う
- 情報を入力したら「保存」を押してLINEモバイルのAPNを選択する
Android用LINEモバイルのAPN情報
- 名前:LINEモバイル
- APN:line.me
- ユーザー名:line@line
- パスワード:line
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
これで、あなたの持っているAndroidスマホでLINEモバイルのSIMカードが使えるようになりました!
iPhoneと比べるとAPN情報を手入力する必要があるので手間がかかりますが、それでも3分あれば完了するのでとっても簡単ですよ。
LINEモバイルの最新キャンペーン情報一覧
LINEモバイルでは、様々なキャンペーンを行っています。
新規契約の方はもちろん、他社からのMNP乗り換えの方もキャンペーンの対象となるのでお得にLINEモバイルへ乗り換えをしちゃいましょう!
2019年2月時点で行われているキャンペーンは以下の通りです。
LINEモバイル最新キャンペーン
期間によってキャンペーン内容は変わっていくので、その都度更新していきます。
今後、LINEモバイルに乗り換えるかもしれないという方や役に立ったという方はブックマークをお願い致します!
まとめ
- LINEモバイルのMNP乗り換えはたったの4ステップで超カンタンにできる!
- 申し込みが不安…という人向けに画像入りでLINEモバイルの申し込み方法を解説
- 初期設定(APN設定)はiPhoneで1分、Androidで3分あれば簡単に設定可能!
携帯電話のMNP乗り換えは面倒くさかったり時間と手間がかかったり良い印象がありませんが、実はたったの4ステップで超カンタンに乗り換えられるんです!
実際にやってみたら意外とアッサリ終わるので、少し拍子抜けしてしまう人もいるかもしれませんね。
とっても簡単に乗り換えることができるので、LINEモバイルにまだ申し込んでいない人はこの機会にぜひどうぞ!
コメントを残す