どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
自宅で毎日コーヒーを楽しんでいるという人は多いですよね。
私も一日にマグカップで6杯ほどコーヒーを飲んでいます(飲みすぎ
それほどの量のコーヒーを飲んでいるので、自宅で仕事をしている一日の中での唯一の楽しみと言っても過言ではありません。
飲む量ももちろんだけど、香り立つ本格的な美味しいコーヒーを自宅で楽しみたい…!
そんな願いを叶えるため、ついに「バリスタi [アイ]」を購入しちゃいました!
ついに購入してしまった。#ネスレ#バリスタアイ pic.twitter.com/oR8ETFzCrt
— つぶまめ@Webライター (@tsubutsubumame2) 2018年5月7日
嬉しさのあまりのこのツイート。「ついに」というところで嬉しさがにじみ出ています。
ということで、この記事ではネスカフェゴールドブレンド バリスタi[アイ]の開封レビューをお送りします。
自宅でコーヒーをよく飲んでいるという人にはぜひ読んで頂けたらと思います。
目次
バリスタi[アイ]を買うまで使っていたのはティファールのコーヒーメーカー
いままではティファールのコーヒーメーカーを使って、毎日のコーヒーを楽しんでいました。
ちなみに今まで使っていたのはコチラ。
さすがティファールなだけあって、スイッチをオンにしてから1分ほどで美味しいコーヒーを飲むことができます。
このコーヒーメーカーを2年半くらい使っていたんですが、段々と使いにくさを感じるようになりました。
というのも、
- 1日にマグカップ6杯くらいコーヒーを飲む
- 1回淹れるごとにコーヒーフィルターの掃除が必要で面倒くさい
という理由で、とにかく使いにくさを感じるようになってしまったんです。
そんなときにYouTubeを眺めていたら、YouTuberである「カズさん」の動画を見つけました。
↑YouTuberカズさんの動画です。
カズさんの「バリスタi[アイ]開封動画」を見ていたら、バリスタが欲しくてほしくてたまらなくなってしまったんです^^;
バリスタアイを購入した理由
私は自宅で仕事をしていて、毎日大量のコーヒーを飲んでいます。
なので、新しくコーヒーメーカーを購入する時は「大容量の水を入れて置ける商品」であることが大前提でした。
尚且つ、毎回コーヒー粉を入れるのもコーヒーフィルターを洗うのも面倒くさい…そんな手間を省ける商品を探していました。
私がバリスタアイを購入したのは、YouTuberである「カズさん」の動画を見たことがきっかけですが、理由はほかにあります。
私がネスカフェゴールドブレンドバリスタアイを購入した理由は次の4点です。
ネスカフェゴールドブレンドバリスタi[アイ]を購入した4つの理由
- 水を1リットル入れておける(コーヒー約4~5杯分)
- 一度コーヒー粉を補充すればしばらく放置でOK
- カプチーノが楽しめる
- スマホアプリを使って遠隔抽出が可能
新しいコーヒーメーカーを探している中で、すべての条件を満たしていたのが バリスタi [アイ] だったんです。
私はカフェに行くと大体カプチーノを頼むほど「泡」が好きなんですよね。
いままで自宅では作れなかったんですが、バリスタi[アイ]にはカプチーノを入れる機能があります。
この「ネスレ ブライト」をマグカップに入れて、カプチーノボタンをポチっとすれば自宅でもキメ細やかな泡を楽しむことができます。
そして最後に、バリスタi[アイ]からの新機能でスマホと連携させることができるようになりました!
ネスカフェアプリをダウンロードして接続すると、スマホの操作で本格コーヒーを遠隔抽出できるようになったのです。
これが決め手で買っちゃったんですよね~!
朝起きたとき、ベッドからなかなか出れないときってあるじゃないですか。
そんなときでもスマホを操作すれば、ベッドの中から遠隔でコーヒーを淹れておくことができるなんて最高じゃないですか!
今までのバリスタにはなかったんですが、この機能を考えた人は天才だと思います。
バリスタi[アイ]開封レビュー
ということで、バリスタアイとコーヒーセットを購入しました!
全部合計しても7,000円しなかったです。
【ネスレ日本公式】だとマシン本体は無料でレンタルしてもらえますが、私はレンタルが好きではないびでアマゾンで購入しました。
アマゾンでも正規品を購入することができます。
ハイ、ということで早速バリスタi[アイ]が届きました!
つぶまめ
箱の裏面です。
バリスタi[アイ]では、5種類のコーヒーを楽しむことができます。
- カプチーノ
- カフェラテ
- エスプレッソ
- ブラック
- ブラック(マグサイズ)
個人的に、カプチーノのほかにマグサイズのブラックコーヒーを淹れられるのが嬉しいです^^
これが内容物です。
- バリスタi[アイ]本体
- 受け皿
- 取扱説明書
中身はめちゃくちゃシンプルです。
バリスタi[アイ]本体の裏面に水を入れる容器が付いています。
結構大きめです。
受け皿です。
このように取り外しが可能で、まるまる水洗いできるのが便利です。
早速、水入れの容器に水を入れて設置してみます。
はい、こんな感じでバリスタi[アイ]を設置してみました。
このすぐ横(右横)が普段の作業場所になっていて、ちょっと横を向けばバリスタi[アイ]まで手が届きます。
これでいつでも美味しい本格コーヒーを楽しむ準備ができました…!嬉しい。
先ほどの受け皿をバリスタi[アイ]本体に取り付けます。
といっても、受け皿のでっぱりを本体のくぼみに差し込むだけです。
これでバリスタi[アイ]本体が完成しました。
水はすでに入れたので、バリスタi[アイ]本体にコーヒー粉を充填します。
コーヒー粉は、バリスタi[アイ]本体の上部を軽く押すとフタが開きます。
その中に入っている透明な容器が取り出せるようになっていて、そこに「ネスカフェゴールドブレンド レギュラーソリュブルコーヒー」を入れる感じです。
フタはこんな感じで開きます。
中の容器を取り出してみました。
黄色のキャップを取り外すと突起状になっているので、「ネスカフェゴールドブレンド レギュラーソリュブルコーヒー」を差し込む形で中身を入れます。
今回購入したのは「ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め」です。
他にもいろんな種類が出ているので、色々試してみたいですねぇ。
画像のような感じで、レギュラーソリュブルコーヒーのフィルムをはがして、透明な容器の黄色いキャップが付いていた箇所に差し込みます。
すると、レギュラーソリュブルコーヒーの中身が自動的にに入っていきます。
容器に全部入れるとこんな感じになります。
今回購入したレギュラーソリュブルコーヒーのバックは105gなんですが、意外と量が多いように感じました。
この状態の容器をバリスタi[アイ]本体に戻して、早速コーヒーを抽出してみます!
バリスタi[アイ]本体の電源ボタンを長押しすると、緑色に点滅し始めます。
点滅が終わると、初回は画像のように電源ボタンと左下のマークが光ります。
ちなみに、各ボタンの機能はこんな感じです。
バリスタi[アイ]各ボタンの機能
- カプチーノ
- カフェオレ
- エスプレッソ
- ブラック
- ブラック(マグサイズ)
実際にバリスタi[アイ]で、4番目のボタン(先ほどの画像参照)を押してブラックコーヒーを淹れているところです。
こんな感じでコーヒーを抽出してくれます。
ということで完成です。
今まで飲んでいたコーヒーと比べると香りが強く感じられたような気がします。
つぶまめ
ネスカフェアプリが便利過ぎ!使い方を画像入りで解説
さて、続いて目玉機能である「アプリからの遠隔抽出」を試してみます!
まずはネスカフェアプリをインストールします。
これがネスカフェアプリですね。App Storeで検索すれば普通に出てきます。
普段はあんまり参考にしていないのですが、評価がやたらと高いです。
やはり皆さん、アプリからの遠隔抽出に感動しているんですね!
インストールし終わるとこんな感じのアイコンが表示されます。
アプリを初めて起動すると、こんな感じのログイン画面になります。
私は今回が初めてだったので、ネスレ会員のアカウントを新規作成してみます。
これが会員登録画面です。
各種必要事項を入力して、次に進みましょう。
この画面になると仮登録が完了です。
入力したメールアドレス宛に、本登録用のURLが載ったメールが届いているので確認しましょう。
本登録用のURLを押して、登録を完了させます。
登録が完了したら、再びアプリの画面に戻りましょう。
アプリのログイン画面で、先ほど入力したメールアドレスと決めたパスワードを入力してログインを押します。
すると、ニックネームを入力する画面になります。
このアプリは、友達とつながることができるので、そのときに使う名前になります。
つぶまめ
ニックネームを決め終わったら、バリスタi[アイ]とネスカフェアプリをBluetoothで接続させます。
『「バリスタ」を検索』というボタンをタップします。
すると、このように近くにあるバリスタ本体が表示されるのでタップします。
ここからは、アプリの画面の指示に従って設定を進めていきます。
バリスタi[アイ]本体の電源はオフにしておく必要があるみたいですね。
ペアリング開始を押して、バリスタi[アイ]本体の電源ボタンが点滅したらエスプレッソボタンを押します。
すると、バリスタi[アイ]とネスカフェアプリの接続が完了です。
続いて、シリアル番号を入力します。
シリアル番号は、バリスタi[アイ]本体の底面かケーブルで確認ができます。
バリスタi[アイ]のケーブルに、このようなテープが付いています。
黒線で伏せてある箇所に10桁のシリアル番号が書かれているのでそれをアプリ画面に入力します。
入力が完了すると、確認画面が表示されるので間違っていないことを確認して「OK」を押します。
これですべての設定が完了しました!
この画面がいわゆるホーム画面で、右下にある赤枠のマークを押すとアプリ経由でコーヒーを淹れることができます。
実際にアプリ経由でコーヒーを淹れてみます。
バリスタi[アイ]本体の抽出口にマグカップを置くのを忘れずに!
このように「レシピ」が表示されるので、淹れたいコーヒーをタップします。
すると、カップの準備はよろしいですか?と聞かれます。
カップを本体に設置しておかないとこぼれてしまうので、この画面で改めてカップを設置しているかを確認してください。
ちなみに、私のバリスタアイは「つぶスタ」という名前に決めました(バリスタアイの設定画面で名前を決めれます)。
(コーヒー抽出中…)
ハイ!コーヒーを淹れ終わりました。
今回は、ネスレブライトを入れてカプチーノボタンを押してコーヒーを淹れてみました!
きめ細かな泡が作られていますね~!
飲んでみましたが、マジでお店で飲むものと同じくらいのレベルでした。素晴らしい!
アプリ経由でコーヒーを淹れると、淹れ終わったあとにルーレットを回すことができます。
当たるとポイントが獲得できて、このポイントはネスレの商品と交換するときに利用できます。
つぶまめ
ちなみに、ネスカフェアプリにはコーヒーを自動で入れてくれる「アラーム機能」があります。
アプリの右下にある「・・・」をタップして、「アラーム」をタップです。
すると、このような画面になります。
「時間・曜日・繰り返しか否か・どのコーヒーを淹れるのか」を決めて、コーヒーの予約しておくことができます。
この機能のおかげで、毎回アプリを起動しなくともコーヒーを淹れることができるので便利ですね。
つぶまめ
アプリ経由でコーヒーを淹れられるだけでも感動したのに、アラーム機能を使えば毎日同じ時間にコーヒーを飲めるなんてすごいですね~!
バリスタi[アイ]を使う際の注意点
さて、ここまでバリスタi[アイ]に感動しっぱなしの私でしたが、実際に使う上での注意点も解説しておきます。
バリスタi[アイ]を使う際の注意点
- 水は満タンまで入れると取り付けるときにこぼれる
- マグカップを忘れると大惨事になる
注意点をそれぞれ見ていきましょう。
水は満タンまで入れると取り付けるときにこぼれる
先ほどもご紹介した「水を入れる容器部分」。
この容器の満タンまで水を入れると、バリスタi[アイ]本体に戻す際、ほぼ確実に水がこぼれます。
水を入れる際は8割程度にしておきましょう(取扱説明書にそう書いてありました…)。
マグカップを忘れると大惨事になる
アプリ経由でコーヒーを淹れる際、特に注意しておきたいのがバリスタi[アイ]本体の抽出口へのマグカップの置き忘れですね。
受け皿が深めに作られていますが、マグカップを置き忘れた状態でコーヒーを淹れてしまったら大惨事になります。
朝起きたときにベッドの中からコーヒーを淹れたいのであれば、前日の夜にカップを置いておくのを忘れないようにしましょう。
つぶまめ
まとめ
以上、バリスタi[アイ]のレビューをお送りしました。
私がバリスタi[アイ]を購入しようと思った決め手は以下の通りです。
バリスタi[アイ]購入の決め手
- 大容量の水を入れて置ける=コーヒー4~5杯分ほど
- コーヒーフィルターを洗う必要がない
- 5種類のコーヒーを楽しめる
- ボタンひとつで操作できるので手間がかからない
- アプリ経由で遠隔抽出ができる
最高に満足しているので、今後も使い倒していきたいと思います!
バリスタi[アイ]は、アマゾン等でマシン本体を購入することもできますが、ネスレ公式から無料レンタルすることもできます。
気になった方は以下のリンクからどうぞ。
↑ 詳細はネスレ公式サイトをご確認ください !