どうも、格安SIMライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
私はもともと「JCOM」でインターネットを使っていたのですが、いかんせん通信速度が遅くて安定しなかったので、スマホの乗り換えとともに『ソフトバンクエアー(SoftBank Air)』に乗り換えました。
ソフトバンクエアーと言えば、
- ネットの通信速度が遅い
- ネットに全然つながらない
- 実質4年縛りがキツすぎる
などなど、ぶっちゃけ悪い評判ばかりを見かけることが多い印象です。
ですが、私は2018年に契約してから現在に至るまで約2年半ほど使っていますが「通信速度が遅くてイライラする」「ネットにつながらない」といったトラブルは起きていません。
そこでこの記事では、ソフトバンクエアーを2年ほど使っている私の使用感や計測した通信速度、料金に関するリアルなレビューをお送りします。
私は携帯電話代理店で働いていた経験があるので、評価はかなり辛口です。
この記事ではこんな疑問にお答えします!
- ソフトバンクエアーの速度はどれくらい?
- ソフトバンクエアーでインターネットや動画、YouTubeはちゃんと見れる?
- ソフトバンクエアーでNintendo Switchやスマホゲームはできる?
- ソフトバンクエアーの月額料金ってどれくらい?
- ソフトバンクエアーって4年間の縛りって聞くけど、その理由は?
最近ではYouTubeの広告でもよく見かける「ソフトバンクエアー」。
契約を迷っている人や気になっている人の参考になれば幸いです。
目次
ソフトバンクエアーの概要
ソフトバンクエアー 特徴まとめ
- コンセントに挿すだけでインターネットがすぐに使える手軽さ
- インターネット回線につきものの面倒臭い工事や設定が一切不要
ソフトバンクエアーはソフトバンク株式会社が販売している据え置き型の無線WiFiルーターです。
縦横9.5cm、高さ21cmの長方形のWiFiルーターで、サイズ感は意外と小さく軽いので、自宅の好きなところに設置することができます。
光回線の場合だと、工事日の調整や立会いが必要で、手間も時間もかかって非常に面倒くさいです。
また、賃貸マンションやアパートでは、そもそも工事ができないケースもあります。
その点、ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけでインターネットが使えるようになる「手軽さ」が何よりの特徴だと言えます。
SoftBank Air (ターミナル3) | |
---|---|
大きさ | 縦9.5cm×横9.5cm×高さ21cm |
重さ | 550g |
通信方式 |
|
通信速度 | 最大350Mbps(一部地域のみ) ※基本的には最大261Mbps |
最大接続数 | 64 |
上記のスペックは、私が現在つかっている「Airターミナル3」と呼ばれる端末です。
2019年9月時点では「Airターミナル4」が最新端末として販売されています。
ここでは、私が実際にソフトバンクエアーを契約して自宅で開封した時の写真をご紹介します。
ソフトバンクエアーは、写真のようにかなり大きな箱に入っています。
縦長のWiFiルーターであることは知っていましたが、こんな大きな箱に入っているとは思いませんでした…
つぶまめ
箱を開けるとこんな感じです。
ソフトバンクエアー内容物
- SoftBank Air(ソフトバンクエアー)本体
- LANケーブル
- ACアダプタ
- 設定ガイド
ソフトバンクエアーはSIMカード内臓のWiFiルーターですが、お店側でSIMカードを入れてくれました。
SIMカードを切り離したあとのカードは外箱に張り付けてあります。
中身を取り出してみるとたったのこれだけです。
基本的にソフトバンクエアー本体と、右下の黒いACアダプタしか使いません。
めちゃくちゃシンプルで扱いやすいです。
本体を「正面・裏面・上」から見てみました。
上から見ると正方形、横から見ると縦長の本体なのでスペースを取りません。
つぶまめ
ソフトバンクエアーの底面です。
画像の赤枠内がSIMカードの挿入口ですね。
ソフトバンクエアーの使い方はとっても簡単で、3つの手順を踏むだけでインターネットが使い放題となります。
ソフトバンクエアーを使うための3ステップ
- 置く場所を決める
- 本体とACアダプタをつなぐ
- コンセントに指す
ACアダプタの長さはだいたい1mくらいなので、コンセントのある位置から割と近い場所に設置することになります。
画像でわかるソフトバンクエアーの速度計測
ここからはソフトバンクエアーの速度を計測した結果を画像入りで載せていきます。
計測場所の条件
- 都内
- 木造アパート
- 1階角部屋
- ソフトバンクエアー本体は窓際に設置
- 計測時の接続台数はノートPC1台、iPhone 2台、iPad 1台
- 計測アプリ:RBB SPEED TEST
7時の速度
7時の速度計測結果
- ダウンロード:116.27Mbps
- アップロード:8.40Mbps
- PING値:40ms
驚異的なのがダウンロードが116Mbpsも出ているところ。
朝7時ということもありますが、超快適に使えますね。
15時の速度
15時の速度計測結果
- ダウンロード:112.27Mbps
- アップロード:7.68Mbps
- PING値:37ms
15時頃の速度を見てみると驚くほどの速度が出ました!
こんなに速度が出ているとは思いもしませんでした…びっくり。
20時の速度
20時の速度計測結果
- ダウンロード:10.34Mbps
- アップロード:6.68Mbps
- PING値:24ms
昼間と比べると夜の時間帯はやっぱり遅くなますね。
夜間に遅くなる理由は、仕事が終わって利用者が増えて回線が混雑するからです。
ただ、これだけの速度が出ていればまったく問題なく動画の閲覧やネットサーフィンはできます。
【比較用】SoftBank回線のiPhone
SoftBank iPhoneの速度計測結果
- ダウンロード:21.78Mbps
- アップロード:2.43Mbps
- PING値:151ms
PING値がめっちゃ高いですねw
夜の時間帯は、むしろソフトバンクエアーに接続しない方が速度は出てるっぽいですね…あくまで参考程度に。
実際に使ってわかったソフトバンクエアーのメリット4つ
- ソフトバンクエアーをコンセントに差すだけで使える手軽さ
- 設置場所が自由に決められる(窓際推奨)
- 速度制限がなくインターネットが使い放題
- ソフトバンクのスマホと一緒に使うと最大で1,000円の割引が受けられる
それでは続いて、実際に使ってわかったソフトバンクエアーのメリットをまとめます。
つぶまめ
- 置く場所を決める
- コンセントに差す
- すぐに使える!
工事や設定の必要がないので、ネット回線よくわからん…という方でも安心してお使いいただけます!
ソフトバンクエアーをコンセントに差すだけで使える手軽さ
工事不要でコンセントに差すだけで使える手軽さが一番うれしいポイントです。
このことから、ソフトバンクエアーは、
- アパートやマンションに住んでいてインターネットの開通工事ができない人
- 戸建てに住んでいても壁に穴を開けたり開通工事をしたくない人
に向いていると言えるでしょう。
そもそも光回線の工事って工事日の調整とか立ち合いとかその後の設定とか面倒くさいことがてんこ盛りなんですよね…
それらが一切ないので、ソフトバンクエアーは工事など面倒くさいのが嫌だという方にオススメできます。
設置場所が自由に決められる(ただし窓際推奨)
ソフトバンクエアーは、コンセントの近くであれば自宅の好きなところに設置して使うことができます。
ACアダプタのケーブルの長さが大体1mほどなので、置く場所は割と自由に決められます。
ただし、インターネットの電波は建物の構造や人混み等の障害物に弱いので、なるべく窓際に設置することをオススメします。
速度制限がなくインターネットが使い放題
スマートフォンでデータ通信を使いすぎると速度制限がかかりますよね。
速度制限がかかるとインターネットにつなぐのでさえ十秒以上待たされたり、動画が見れなくてストレスが溜まります。
ですが、SoftBank Airは速度制限にかかることがなくインターネットは使い放題です。
速度もかなり出るので、安心して使えますね。
ちなみに、スマートフォンやWiMAX2+(ポケットWiFi)には「3日間の一時的な速度制限」があります。
ソフトバンクエアーだと、3日間の一時的な速度制限もないので安心してインターネットを使うことができます。
ソフトバンクのスマホと一緒に使うと最大で1,000円の割引が受けられる
ソフトバンクのスマホを使っていれば、ソフトバンクエアーとの組み合わせで「おうち割 光セット」が使えるようになります。
おうち割 光セットは、ソフトバンクのスマホが毎月1,000円も安くなるセット割です。
私は「おうち割 光セット」のおかげもあってソフトバンクのiPhoneを5GBで毎月1,750円と、格安SIM並みの破格な料金で使っています。
大手携帯キャリアのソフトバンクを格安SIM並みの安さで使える方法は以下の記事にてまとめているので、携帯料金を節約したい方はあわせてご覧ください。
実際に使って感じたソフトバンクエアーのデメリット4つ
- 光回線とほぼ同額の月額料金
- 2年契約なのに端末代金は36回分割しか選べない
- 4年間は使わないと解約する時に2万円弱の料金が発生する
- 接続台数が増えると通信速度が不安定になる
続いて、ソフトバンクエアーを使っていて「これはちょっとダメでしょ…」と感じたデメリットの部分についてまとめます。
デメリットと感じた部分は全部で4つあります。
光回線とほぼ同額の月額料金
ソフトバンクエアーの月額料金は後述しますが、ソフトバンク光や他社の光回線とほぼ同額の月額料金です。
インターネットの通信速度はやはり光回線の方が速いので、少しだけ損した気分になりますね。
ただ、個人的には回線工事が不要というメリットが非常に大きかったので特に不満を感じていません。
2年契約なのに端末代金は36回分割しか選べない
ソフトバンクエアーは、据え置き型のWiFiルーター(ホームルーター)です。
iPhoneやAndroidスマホと同じように、ソフトバンクエアーにも2年契約という縛りが付いています。
実は、ソフトバンクエアーの端末代金を分割払いで購入する場合、36回(=3年)しか選ぶことができません。
これがどんな問題なのかというと、
- 最初の更新月(25ヶ月目)で解約すると残り12回分の端末代金が発生する
- 端末代金を払い終わった37ヶ月目で解約すると2年契約の違約金9,500円が発生する
- 端末代金の残債、違約金を支払わずに解約するためには実質4年間は使い続ける必要がある
というように、実質4年間の縛りであるということです。
月額料金や端末代金については後述しますが、契約期間と分割支払い回数が違うのはかなり汚いやり方です。
4年間は使わないと解約する時に2万円弱の料金が発生する
ソフトバンクエアーは契約期間と端末代金の分割支払い回数が異なります。
契約期間は「2年間」の自動更新なので、端末代金の分割支払いが終わったタイミング(契約してから3年経ったとき)に解約すると違約金が発生してしまいます。
こちらについても後述いたします。
つぶまめ
接続台数が増えると通信速度が不安定になる
ソフトバンクエアーを使い続けている間に、私自身MacBookやiPad、Androidスマホなど、WiFiに接続する機器がかなり増えました。
WiFiに接続する台数が6台を超えたあたりから、通信速度が遅くて不安定になるように感じました。
また、Nintendo Switchでスプラトゥーン2のガチマッチをやる際など、通信が途切れて負け扱いになることも多く、イライラする機会が増えました。
なので、基本的にゲームをする際は使っていない機器のWiFi接続を切断するようにしています。
【要注意】契約期間と分割支払い回数のズレに伴う違約金について
↓横にスクロールできます↓
買い切り(分割購入) | レンタル | |
---|---|---|
契約期間 | 24か月(=2年。自動更新) | 24か月(=2年。自動更新) |
分割支払い回数 | 36回(=3年) | – |
更新月 | 2年後の同月 | 2年後の同月 |
解除料金 | 9,500円 | 9,500円 |
※ソフトバンクエアーは、iPhoneやスマートフォンと異なり課金開始月が1か月目と起算されます。
ソフトバンクエアーは買い切りでもレンタルでも契約期間は24か月(2年)です。
ですが、端末を分割購入する場合は36回分割しか選べません(一括購入は可能)。
つまり、最初のの更新月(申し込んでから2年後)で解約すると、残っているソフトバンクエアーの端末代金12か月分の支払い発生するのです。
突然、違約金が発生する理由について
なぜ突然端末代金が発生するのか?
それは、月月割が適用中の回線を解約すると解約月で割引が終了してしまうからです。
契約期間に応じて発生する解約時の支払い金額は下記の表をご参照ください。
↓横にスクロールできます↓
買い切り(分割購入) | レンタル | |
---|---|---|
1年目 | 端末代金38,880円(税込) +解除料金9,500円 | 解除料9,500円 |
2年目 ※最初の更新月 | 端末代金19,440円(税込) | 0円 |
3年目 ※分割支払い終了 | 解除料9,500円 | 解除料9,500円 |
4年目 ※2回目の更新月 | 0円 | 0円 |
ご覧のように、最初の更新月で解約すると端末代金の残債分、端末代金を支払い終わったタイミングで解約すると違約金が発生します。
このことから、インターネットで検索をすると「最低でも4年間は使いつづけなければならない」と書かれているのです。
あらかじめ、この点を知っておかないといざ解約するときに思わぬ出費となるので、しっかりと理解した上で申し込むようにしてください。
つぶまめ
逆に乗り換えのキャッシュバック目的でネット回線を頻繁に変える方にはオススメできません
ソフトバンクエアーを実際に使ってみた感想
さて、ここからは携帯電話代理店で働いていた経験のある私がソフトバンクエアーを辛口でレビューしていきます。
1日中インターネットに接続していても速度が遅くなる・接続できないことがない
私は普段、在宅Webライターとして仕事をしています。
そのため、一日中パソコンをフル稼働させてインターネットにつないでファイルの共有をしたり、YouTubeで音楽を流しながら作業をしています。
ほぼ毎日、常にインターネットに接続するような状況で使っていますが、トラブルが起きたことはありません。
- 常にインターネットにつないでいるが、フリーズしたりWebサイトの接続が止まったりしていない
- YouTubeで動画を流しながら作業しているが、再生が止まることなく快適に視聴できている
- 画質が荒くなることもないので、Amazon Primeビデオで映画も楽しんでいる
ネットで【ソフトバンクエアー 評判】のキーワードで検索をすると「電波が入らない」や「速度遅すぎ」というネガティブなワードが見られますが、今の所は問題なく使えています。
YouTubeを一日中再生していても途切れることがない(画質は480p)
常に自宅で仕事をしているので、気分転換がてらYouTubeで音楽を視聴しながら作業をしています。
ほぼ一日中YouTubeにつないで音楽を流していますが、再生が途切れることなく快適に視聴できています。
ただし、画質は基本的に480p(標準レベルの画質)です。
超高画質の1080p等にすると、特に夜間は再生できないことがあるのでその点が気になる方にはオススメできません。
また、夜間(22時頃)は動画の画質が荒くなる(240p等)こともありますが、それでも途切れることはありませんでした。
スプラトゥーン2やPUBG MOBILE等のオンラインゲームも問題ない
Nintendo Switchや3DSでオンライン接続してゲームを楽しんでいますが、こちらも問題なく楽しむことができます。
主にプレイするのは「スプラトゥーン2(Nintendo Switch)」と「PUBG MOBILE(スマホアプリ)」の2つです。
これらのゲームはオンライン対戦ゲームなのでタイムラグが起こるとまったく遊べませんが、SoftBank Airを使っていてもタイムラグが起こることはありませんでした。
かなり快適にプレイできているので、逆に驚いています。
かれこれ1年半、ソフトバンクエアーを使っている中でMacBookやiPad、AndroidスマホなどWiFi接続機器が増えました。
接続台数が6台を超えたあたりから、通信速度が遅くて不安定になる機会が多くなった感じがします。
現に、スプラトゥーン2のガチマッチをしている最中に接続が切れて負け扱いになりウデマエが落ちるという自体が起きています…
そのため、ゲームをする際には使っていない機器のWiFi接続を切断するようにして使っています。
【注意】夜間(22時頃を過ぎた辺り)に途切れることがある
光回線等のインターネット回線はアクセス数が増える夜間帯は通信速度がだいぶ落ちます(速度計測結果参照)。
これは、ソフトバンクエアーも例外ではなく、夜間帯は通信速度が大きく落ちます。
そのため、YouTubeで動画を視聴していると画質が荒くなったり音ズレが起きたりすることがあります。
夜間もストレスなく動画閲覧、音楽再生をしたい方には向いていないかもしれません。
【注意】実質4年間の縛りがしんどい
SoftBank Airは契約期間と端末代金の分割支払い回数が異なります。
↓横にスクロールできます↓
買い切り(分割購入) | レンタル | |
---|---|---|
1年目 | 端末代金38,880円(税込) +解除料金9,500円 | 解除料9,500円 |
2年目 ※最初の更新月 | 端末代金19,440円(税込) | 0円 |
3年目 ※分割支払い終了 | 解除料9,500円 | 解除料9,500円 |
4年目 ※2回目の更新月 | 0円 | 0円 |
ソフトバンクエアーを解約する時に無駄なお金を支払いたくない場合は、最低でも4年間は使い続けなければなりません。
4年間の縛りはかなりしんどいですね…!
つぶまめ
端末代金の残債分(要はローン)には負担してもらえないケースがあるので、端末代金を支払い終えた3年目のタイミングで他社へ乗り換えるのが良さそうです
ソフトバンクエアーはショップで申し込むと損をする理由
ソフトバンクエアーは、実はソフトバンクショップで申し込むと損をしてしまいます。
その理由は、Webサイトから申し込みをすれば誰でももれなく30,000円の現金キャッシュバックがもらえるからです。
キャッシュバックと聞くと、オプションに入る必要があったり他のサービスに申し込む必要があったり、あまり良い印象がないかもしれません。
ですが、Webサイトから申し込みをすると一切のオプションやその他サービスに加入する必要なくキャッシュバックがもらえてお得なのです。
せっかくソフトバンクエアーに申し込むのであれば、キャッシュバックをしっかり受け取って、お得に利用してしまいましょう!
35,000円がもらえるソフトバンクエアーのキャッシュバックについては以下のリンクから詳細ページをご確認ください。
まとめ|コンセントに差すだけで使えるソフトバンクエアー。私は大満足です!
ソフトバンクエアーの特徴まとめ
- コンセントに挿すだけで使えて開通工事が一切不要!
- データ容量は無制限!インターネットや動画が見放題!
- 評判は悪いが実際に使っている私にとっては大満足です!
ネットでの評判はあまり良くないソフトバンクエアーですが、私にとっては大満足と言えるWiFiルーターでした。
回線工事不要でコンセントに差すだけで使えるというのが何よりのポイントで、回線工事など面倒くさいことがないのが嬉しかったです。
ソフトバンクエアーのメリットとデメリットを見比べて、あなた自身に合っていると思ったら公式サイトからお申し込みください。
- ソフトバンクエアーをコンセントに差すだけで使える手軽さ
- 設置場所が自由に決められる(窓際推奨)
- 速度制限がなくインターネットが使い放題
- ソフトバンクのスマホと一緒に使うと最大で1,000円の割引が受けられる
- 光回線とほぼ同額の月額料金
- 2年契約なのに端末代金は36回分割しか選べない
- 4年間は使わないと解約する時に2万円弱の料金が発生する
- 接続台数が増えると通信速度が不安定になる