どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
タイトルの通り、仮想通貨でやらかしました。
二段階認証の解除ができなくて仮想通貨の取引所にログインできなくなってしまいました。
目次
「端末の初期化」をしたら二段階認証が解除できなくなりました
Googleの「Authenticator」を利用していました
仮想通貨投資において、ログインや送金の際のセキュリティ対策として「二段階認証」を行っておくのは本当に大事です。
というか、ほぼ全ての人が二段階認証をしていることでしょう。
例に漏れず、私も二段階認証をしていました。
二段階認証で利用してたのはGoogleの「Authenticator」というアプリです。
仮想通貨投資をしているみなさんであれば、ご存知ですよね。
この「Authenticator」というアプリ、実はデータのバックアップが取れません。
Authenticatorは登録しておいたデータの引継ぎが一切できない
あなたは今まで、お手持ちの携帯電話の機種変更や乗り換えをしたことはありますか?
…ほとんどの方が経験済みですよね^^;
その際、お気に入りのアプリとかがあれば事前に「バックアップ」を取りますよね。
LINEでもそうですし、パズドラやモンストでも機種変更に向けた準備をするかと思います。
流れとしてはこんな感じでしょうか。
- LINEやパズドラ、モンストでデータを引き継ぐ方法
- (機種変更前)各アプリで発行した『機種変更用のコード』をメモしておく
- (機種変更後)アプリをインストール→メモしておいた『機種変更用のコード』を入力する
これで機種変更をした後でも、機種変更する前のデータを引き継ぐことが可能です。
ですが、二段階認証で使用している「Authenticator」にはバックアップ機能がありません。
その為、機種変更をした後で「Authenticator」をインストールしても機種変更前のデータを引き継ぐことはできません。
というか不可能みたいです。
私はデータ数が少なかったのでそこまで問題ではないですが、「Authenticator」で数多くのデータの二段階認証をしていたらめちゃくちゃ大変なことになってしまいますね。
解除できなくなったらどうすれば良いの?
私はAuthenticatorをインストールしていた端末が、今は利用していない昔のApple IDを利用した端末だったんですよね。
で、アプリのアップデートをする為に以前のApple IDのパスワードを入力していたのですが、これが面倒くさかったので統一させたかったんです。
つぶまめ
と、軽い気持ちで初期化したのが今回の事件のきっかけでした。
ログイン出来なくなってからは対応方法を色々と調べてきました。
同じ様な状況になってしまった方は、各取引所のお問い合わせフォームから問い合わせをしましょう!
各取引所のお問い合わせフォームから問い合わせをするしかない
結論から言うと、二段階認証の解除ができなくなったら各取引所のお問い合わせフォームから問い合わせをするしかありません。
同じ現象に陥る方が多すぎるためか、お問い合わせフォームの欄に「二段階認証について」という項目がありました^^;
でも正直、二段階認証で「Authenticator」のみを利用している方はみんな同じ道を辿っていると思う…^^;
国内大手取引所のお問い合わせ先
コインチェック
受付時間:平日の9時~18時(日曜・祝日・休業日を除く)
- お名前
- メールアドレス
- 件名
- お問い合わせ内容→プルダウンなので「2段階認証の設定・解除」を選択
- 問い合わせ内容を記入
- 送信
Zaif
受付時間:平日の10時~17時30分(土日祝は休日)
- お問い合わせ内容→プルダウンなので「二段階認証」を選択
- メールアドレス
- 本文
- ロボットではありません(キャプチャ認証)
- 送信
bitFlyer
受付時間:平日の9時~19時(土日祝は休日)
- お問い合わせ内容→「ログイン・パスワード」についてを選択(上記リンクは設定済み)
- ご指名
- メールアドレス
- お問い合わせ内容を記入
- 問い合わせる
ですが、たった一度の電話に出れないと即キャンセル扱いとなる為、再度問い合わせをする必要があります。
平日しかやっていないことを考えると会社員の方にとっては厳しいかもしれません。
GMOコイン
受付時間:平日の9時~17時(土日祝は休日)
- メールアドレス
- 件名
- 説明
- お問い合わせの種類→プルダウンなので「セキュリティ・2段階認証について」を選択
- ご利用の端末・OS
- ご利用のブラウザ
- ロボットではありません(キャプチャ認証)
- 送信
「二段階認証を解除できない!」の予防策
「Authenticator」を利用している場合、機種変更をする前に諸々の設定を行う必要があります。
ここでは、その方法を紹介いたします。
事前に各取引所で二段階認証の設定を「オフ」にしよう!
機種変更をする前に、二段階認証を行った各取引所にログインして二段階認証設定をオフにしましょう。
二段階認証をオフにする際にも二段階認証の解除コードが必要になります。
その為、機種変更や端末の初期化をしてしまった場合はもうどうしようもありません。
必ず、機種変更をする前に二段階認証設定をオフにするようにして下さい!
事前に他のスマホでも二段階認証のQRコードを読み込んでおく
この方法を利用するためにはスマートフォン(タブレット)がもう1台必要になります。
過去に機種変更をしたまま眠っているスマートフォン等がある場合は、それを使ってみてください。
二段階認証の設定を行う際、大抵はQRコードを読み込みますよね。
その読み込みを行う際、普段使い以外のもう1台のスマートフォンでもQRコードを読み込んでおきましょう。
そうすることによって、1つの二段階認証コードを複数台のスマートフォンで共有することが出来ます。
まとめ:二段階認証は大事!保険をかけておくことも大事!
・二段階認証をAuthenticatorで行っている方はバックアップが取れないので要注意! ・事前に二段階認証をオフにしてから機種変更や初期化をしましょう ・すでに機種変更してしまったら各取引所のお問い合わせフォームから問い合わせすればOK
今回は、仮想通貨取引のセキュリティを高めるうえで必須の「二段階認証」で失敗したことから、対応方法と防止策についてまとめました。
基本的に機種変更を行う場合のみ、この問題が発生する可能性があるかと思います。
「Authenticator」を利用している方で、これから機種変更をしようと思っている方はご注意ください!