どうも、植物系Webライターのつぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
あ。会社辞めました。
— つぶまめ@12月より専業ライター (@tsubutsubumame2) 2017年12月8日
本日12月8日(金)を以て、3年弱働いた会社を退職しました。 今回は、退職の挨拶回りでの周囲の反応や言われた言葉に対して思うことをまとめていきます。 ってか、みなさん「退職」という言葉を重く考えすぎじゃないですか?
目次
退職の挨拶回りで感じた周囲の人たちの反応について
まずは、退職の挨拶回りをしている中で言われたことを簡単にまとめてみます。 退職の挨拶回りの際は「独立するので辞めます」と伝えて回りました。 >>参考:【ご報告】会社を退職して専業○○○○になります!専業になることのメリット
えっ、独立!?大変!!!
一番多い反応がコレでした。 転職経験がある方も含めて、同じような言葉を言われた方も多いのではないでしょうか。 「独立」だとか「退職」という言葉に対して『大変!!!』というイメージをお持ちの方が多いようですね。 推測ではありますが、退職=生活が出来なくなるというイメージに直結するのでしょう。
次の仕事は何をするんですか?
私も誰かから「退職します」と言われたら次の仕事の内容は気になるので、この質問の気持ちはわかりますw 新しいビジネスにつながるかもしれませんしね。
後任は?
…ですよねw 自分の仕事への影響を考えるのは超重要ですもんね。
経験談を話してくれる
社長や部長クラスの方にご挨拶した時は、大抵、ご自身の経験談をお話しくださいました。 特に、社長として会社を運営されている方々のお話は大変参考になりました。 …直属の上司の経験談を聞かされるのはウンザリするのに、取引先だとかの話だと苦も無く聴けるのはなんででしょうねw
(独立と聞いて)いいなぁ~~~~~
今の仕事に対して不満を持ちつつも辞めることが出来ない、そんな気持ちの裏返しと言ったところでしょうか。 この記事を見て「独立」がうらやましいと思ったのなら、今すぐにでも行動を起こして欲しい!
退職って働く場所や働き方が変わるだけじゃない?
さらっとツイートしちゃいましたw
退職の挨拶まわりをしていて思ったんですが、退職することって別に大したことないはずなのに凄く重い反応をされる方が多かったんですよね。私にとってはどこで働くも同じなので特に気に留めてない感じです(⌒-⌒; ) — つぶまめ@12月より専業ライター (@tsubutsubumame2) 2017年12月8日
このツイートのように、私は退職するということ自体を何とも思っておりません。 昔から、会社に就職するという事が全てではないと考えていたので、誰かが会社を辞める時も自分が辞める際も拘りはありませんでした。 働く場所と内容が変わるだけ、ただそれだけのことなんですよね。 むしろ、新しい道が拓けて良いじゃん!!くらいに思ってました。 実は、より具体的な内容については堀江貴文さんが『多動力 (NewsPicks Book)』の中で下記のように書かれています。
まず、一つのことに1万時間取り組めば誰でも「100人に1人」の人材にはなれる。
~中略~
ここで軸足を変えて、別の分野に1万時間取り組めば何が起きるか。 「100人に1人」×「100人に1人」の掛け算により、「1万人に1人」の人材になれる。 これだけでも貴重な人材だ。
ここでいう1万時間は、1日6時間やったと考えて約5年という期間を指しています。 この後「さらに全く別の分野に1万時間を費やせば、100×100×100=10,000人に1人の人材が誕生する」と書かれています。 そうすることによって、あなたの価値と給料が驚くほど上がる、と。 つまり、退職=新たな分野への挑戦と言い換えられると思っています。 なので、世間一般では退職するという事がネガティブなイメージを持たれていることが理解できません。
「退職」をもっと気楽に考えるべき
近年では「過労死」という言葉をよく聞きますが、働き過ぎて命を落とすなんて本末転倒もいいところです。 よくよく考えてみれば、この世の中に会社(=働き口)なんていくらでもあります。 いま働いている会社があなたの人生における「すべて」ではないのです。 体が悲鳴を上げている時に「退職=悪、負け、ネガティブ」なイメージを持っていると、なかなか動けません。 そういう意味でも、退職することをもっと気楽に捉えるべきだと思っています。 大前提として、そこまで追い込んでしまう会社の環境が100%悪いんですけどネ。 あと、雇い主からすると気楽に辞められるとたまったものではありませんが^^;
まとめ:「退職」って別に大したことじゃない
- 他にやりたいことがある
- 今の仕事が苦痛
- つまらない
と思っている方は、すぐにでも退職して他のことにチャレンジした方が良いですよ!
関連記事
【ご報告】会社を退職して専業〇〇〇〇になります!専業になることのメリット あなたにとって「パソコンで稼ぐ」の最大のメリットは? 【今すぐ転職】副業禁止+低賃金=社員を飼い殺しにしている会社