どうも、お風呂上がりの植物系Webライターこと、つぶまめ(@tsubutsubumame2)です。
先日買った『珪藻土マット』に毎回感動しています。
【バスマット】AngLink 足さら珪藻土バスマット購入レビュー
こんなんで感動できる28歳独身男性はワタシぐらいのものですね!
さて、話はさておきタイトルの内容に触れましょう。
みなさん、くしゃみが出そうな時に明るいところを見るとくしゃみが出ませんか?
なんか今日、めっちゃ出るんですよね。くしゃみ。
あと、出そうで出ないっていうあのムズムズ感。
そして、明かりを見ることでムズムズ感を一気に爆発させることの出来る爽快感。
くしゃみ出過ぎてちょっと胸が痛いんですが、ふと、この現象って何なんだろう?と思ったので調べてみました。
光を見るとくしゃみが出る=光くしゃみ反射
『光くしゃみ反射』
こんなパワフルなワードをご存知ですか? 私はいま初めて知りました。
というか、これほどわかりやすい文字があるでしょうか。
『光』見て~♪
『くしゃみ』が出るは~♪
『反射』だよ~♪
五七五、いいですね ← は?
念のため、Wikipediaで意味を調べてみました。
光くしゃみ反射
光くしゃみ反射とは、光刺激が誘因となって反射的にくしゃみが起こる現象をいう。
そのまんまでした(;^_^A
強い光を見ると反射的にくしゃみがでてしまう『光くしゃみ反射』。
なんと、日本人の4人に1人しかいないそうです!
パーセンテージで言えば25%ですね。
2017年11月1日時点で、日本の総人口数は1億2672万人です。
これの25%というと…3168万人。 めちゃくちゃいた(^ω^;)
体内のメカニズムは証明されていないらしい
Wikipediaで調べてみたところ、どのようなメカニズムによって引き起こされているのかは医学的に証明されていない様です。
最も有力だと言われているのは、瞳孔の調整を司る部分と鼻水を分泌させる神経との因果関係の様です。
動物の目は強い光刺激を受けると、反射的に瞳の直径部分をカメラのレンズの様に絞って、瞳に入ってくる光の量を調節します。
その際、脳内のEW核という部分が信号を受け取り反射を行っているワケですが、このEW核は鼻水の分泌を促す神経にも繋がっているそうなのです。
それによって、鼻水が分泌されることで刺激が起き、くしゃみが発生するのではないかと言われているらしいですよ。
体験談:上を向いて光を見ると鼻の奥がムズムズする
上記のEW核によってくしゃみが起こる…というのを見て、なんとなく腑に落ちました。
くしゃみが出そうな時に明かりを見ると、鼻の奥がムズムズする感覚があるんですよね。
それによってくしゃみが起きているので、鼻の奥の方で鼻水が分泌される動きをしているのでしょう。
なんとなく仕組みが理解できた気がしますね。
アレルギーではない!治療法もない!対処方法は?
光くしゃみ反射はアレルギーというワケではありません。
単純に神経がそういった反射をしてしまうというだけであって、体の異常ではありません。
特定の遺伝子を持つ人間にしか起こりえない現象なので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
また、現時点では治療する方法がないそうです。
強いて言うならば、強い光の刺激を受けなければ良いのでサングラスをするなりしましょう。
光くしゃみ反射まとめ
光を見るとくしゃみが出てしまう…その名も『光くしゃみ反射』 メカニズムは証明されておらず、日本人の4人に1人しか起こらない現象 最も有力なのは光刺激を受けると脳内のEW核が鼻水を分泌させる為と言われている アレルギーではなく体の反射なので治療方法はない
特に気にすることはありませんが、光くしゃみ反射というパワーワードを知れたので調べてみて良かったです。
この先生きていて役に立つことはないだろうけどな!!
コメントを残す